アルゴリズミックな近代を問う

日時
3月18日 10:00-17:00
場所
対面
プロジェクト名
グローバル化と地域の多様性(diversity)
events_20220222_01 events_20220222_01


     開催日時     

2025年3月18日(火)10:00~17:00

 

     会場     

対面:衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム

オンライン:ZOOM 以下URLよりご参加ください。
      https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/95069793612
      ミーティングID: 950 6979 3612


 

      共催      

・立命館大学人文科学研究所重点プログラム「グローバル化と地域の多様性(diversity)」

・科学研究費・基盤研究(B)「ツーリズム・モビリティーズの現在・課題・可能性――地域の持続可能性を志向する研究」(JP24K03190)

 

  プログラム 

 ※言語:日英同時通訳有


10:00-10:10 あいさつ(立命館大学文学部長:遠藤英樹)


【衣笠キャンパス大学院生セミナー】

10:10-10:40

   野坂昭如の抵抗のメディア史
   ――戦後(第2次世界大戦後)20年に注目して

   小酒 奈穂子(立命館大学大学院社会学研究科博士課程後期課程2年)

10:50-11:20

   「空間恐怖」から「空間救済」
   ――過度なモビリティーズ時代における<空間>に対する思考

   胡 景峰(立命館大学大学院文学研究科博士課程前期課程1年)

11:30-12:00

         芸術祭に「なる」
         ――ジンメルの形式社会学の視角から地域芸術祭を考える

   山本 理子(立命館大学大学院文学研究科博士課程前期課程1年)

※タイトルは現状では仮タイトルです。


【研究カンファレンス全体テーマ】
   アルゴリズミックな近代を問う

13:00-13:10 アンソニー・エリオット氏の紹介


13:10-14:00 講演(1)

          遠藤英樹(立命館大学文学部)

         「アルゴリズミックなハイパー後期近代に生きる」


14:10-15:00 講演(2)

          アンソニー・エリオット(南オーストラリア大学)

        「不安の構成について:アルゴリズミックな近代における不安」


15:20-17:00 シンポジウム

 

   その他  

参加無料・事前申込不要



 

************

問合せ:人文科学研究所事務局

Tel:075-465-8225

E-mail:jinbun@st.ritsumei.ac.jp