Archive
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.135 小特集: 2020 東京オリンピック後のアーバンスポーツ/ ライフスタイル スポーツ研究の展望と課題:パルクール・スケートボード・都市空間 論文
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.134 特集号: 観光、デジタルテクノロジー、モビリティ・ジャスティス 論文
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.133 論文
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.132 小特集 1:〈 あいだ〉と〈越境〉─間文化現象学の展開と新たなはじまり / 小特集2: 第2回東アジア間文化現象学会議 小特集3: 柿木伸之『断絶からの歴史─ベンヤミンの歴史哲学』合評会 / 小特集 4:『 アメリカ批判理論:新自由主義への応答』を読む
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.131 特集 COVID-19 以後におけるフィールドワークの(不)可能性 ―“ されどわれらが日々” のフィールドワーク 論文
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.130 特集 パルクールの実践と研究 最先端の身体文化/スポーツの発展と理解を目指して 論文
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.129 特集 戦後日本の熱源の探訪 第一部 戦後民主化論とその前提 第二部 近代日本の地域社会と衆議の組織化
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.128 小特集① デリダにおける「ポレモス」の思想と 20 世紀フランス 小特集② 立命館大学間文化現象学研究センター/東京大学共生のため の国際哲学研究センター共同主催シンポジウム 「 ひとはいかにして思考するのか? ―バタイユ、ブランショ、ナンシー」 翻訳
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.127 特集号 「グローバルと公共性」研究会の成果報告
-
立命館大学人文科学研究所紀要NO.126 小特集 対話の促し ―「子どものための哲学」について 論文