第1回東アジア間文化現象学講演会

日時
10月26日 16:00~18:00
場所
啓明館302教室
プロジェクト名
現代における間文化現象学の新展開
 events_20221028_01

本講演では、現象学(フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』)、エナクティヴィズム、形而上学(新アリストテレス主義)のあいだの対話の試みを通じて、哲学と科学の関係をめぐる議論が展開されます。
 

    日時    

2025年10月26日(日)16:00~18:00
 

     会場     

対面:立命館大学 衣笠キャンパス 啓明館302教室(対面開催) 

オンライン(下記のリンクよりZoomの事前登録をしてください)

https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/VUKKlAhPR6mNtkmOn7lq5A

 

     プログラム    

◆講演者:劉暢(上海・復旦大学哲学院)
 講演タイトル:「哲学の二つの根──メタ哲学的考察」

 Chang LIU (School of Philosophy, Fudan University)
 “Two Roots of Philosophy: Meta-philosophical Considerations”

◆オーガナイザー:
 廖欽彬(中山大学哲学学系)
 亀井大輔(立命館大学文学部)
 鈴木崇志(立命館大学文学部)

◆コメンテーター:
 鈴木崇志
 栁川耕平(立命館大学衣笠総合研究機構)

◆◆使用言語:英語・日本語・中国語(講演は英語でおこなわれます)
 

    講演者プロフィール    

劉暢(復旦大学哲学院)
ドイツ・フライブルク大学哲学博士。研究領域は、ドイツ語圏の現象学(フッサール、ハイデガー、インガルデン)、形而上学(新アリストテレス主義)、心の哲学、認知科学など。博士論文は「Das Hyletische in unterschiedlichen Formen der Auffassung: Der phänomenale Charakter bei E. Husserl(統握力の諸形式におけるヒュレー的なもの──フッサールにおける現象的性格)」(2020年)。

 

    共催    

立命館大学間文化現象学研究センター
立命館大学人文科学研究所
国際共同研究促進プログラム「ヨーロッパ哲学と日本・東アジア哲学の関係の間文化的考察」



**********************************************

お問い合わせ:人文科学研究所 jinbun@st.ritsumei.ac.jp