2021年度第二回若手研究者支援のための研究会

日時
3月4日
場所
学而館2階研究会室1
プロジェクト名
グローバル化とアジアの地域

     開催日時     

 2021年3月4日(金)9:30~16:30


     開催場所     

 学而館2階 研究会室1



     発表者     

 ①午前の部(9時30分~12時)


 報告者:田代祐子(立命館大学大学院社会学研究科修士課程)

 報告テーマ:総合型地域スポーツクラブの自立・自律と行政支援-行政パートナーシップを求めて-


 報告者:三谷舜(中京大学スポーツ科学部任期制講師)

 報告テーマ:興奮の探求とスポーツ用品との関係-軟式スポーツを事例とした「スポーツ化」の再構成


 ②午後の部(12時45分~16時30分)


 報告者:下村晃平(立命館大学大学院社会学研究科博士課程)

 報告テーマ:ネオリベラリズムの存立条件に関する一考察-批判的実在論からのアプローチ-


 報告者:角田燎(立命館大学大学院社会学研究科博士課程)

 報告テーマ:自衛官OBによる旧軍関係者団体の運営


 報告者:小川実紗(立命館大学大学院社会学研究科博士課程)

 報告テーマ:戦後沖縄観光と『セクシャリティ』の消費


 司会およびコーディネーター:加藤雅俊(立命館大学産業社会学部准教授)


     主催     

 立命館大学人文科学研究所 重点プロジェクト「グローバル化とアジアの地域」


     その他     

 関係者向けの研究会ですが、外部者の参加も歓迎します(とくに大学院生や若手のみなさん)
 参加をご希望の方は、コーディネーターの加藤まで(mkato@fc.ritsumei.ac.jp)
 事前にご連絡ください。