Newsニュース

2022.10.28

日本認知心理学会による「第19回日本認知心理学会優秀発表賞」の以下2部門において、それぞれ受賞をされました。

【総合性評価部門】
発表題目:衝突時間推定における恐怖表情の影響は視線方向に調整される
山崎 大暉先生(立命館大学OIC総合研究機構 プロジェクト研究員(日本学術振興会 特別研究員))
平谷 綾香さん(立命館大学総合心理学部<当時>)
永井 聖剛先生(立命館大学総合心理学部 教授)

【発表力評価部門】
発表題目:連続提示顔の変形効果に影響する顔部位の検討
鈴木 萌々香さん(立命館大学人間科学研究科 特別研究学生)
氏家 悠太さん(立教大学現代心理学部助教)
高橋 康介先生(立命館大学総合心理学部 教授)

日本認知心理学会優秀発表賞は、本学会年次大会において優れた発表をした研究者を表彰するもので、認知心理学にかかわる会員の研究を奨励し、この分野の研究の発展に寄与することを目的として授与されています。

【総合性評価部門】の受賞は、学術研究全体として、特に優れた研究として高く評価され、【発表力評価部門】の受賞は、発表をわかりやすく魅力的なものにする工夫について同じく高く評価され、それぞれ受賞に至りました。

◆山崎 大暉先生のコメント
この度、日本認知心理学会での発表に対し、身に余る賞をいただき大変光栄です。受賞研究では、接近する人物との衝突時間の見積りが、人物の表情や視線方向で変わることを明らかにしました。今回の受賞は、永井聖剛先生をはじめ、研究室内外の方々との活発な議論のお陰です。現在は、私たちが身体の後ろの空間をどのように知覚・認知しているのかに興味を持ち、研究を進めています。

◆鈴木 萌々香さんのコメント
この度は第19回日本認知心理学会優秀発表賞を頂戴し、光栄に思います。発表では顔のパーツや全体処理がFlashed Face Distortion Effectに関与することを示しました。
このような賞をいただけましたのも、高橋先生や氏家先生のご指導をいただいたおかげです。
今回いただいた評価に慢心せず、今後も研究に励んでいきたいと思います。


~日本認知心理学会優秀発表賞 発表要旨・選考理由 詳細~
https://cogpsy.jp/cogpsy/prize/presentation

優秀発表賞賞状と、鈴木 萌々香さん・山崎 大暉先生
優秀発表賞賞状と、鈴木 萌々香さん・山崎 大暉先生
2022.07.26

竇 少杰先生(経営学部 講師)の著書「“新常態”中国の生産管理と労使関係:実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫」が2022年7月20日 に発刊されました。

《著書POINT 》(ミネルヴァ書房より)
◎ 国有・私有企業の現場管理者に継続的に詳細な聞き取りを行った。
◎ 中国製造企業のマネジメント現場の苦悩とそこで生まれた工夫。

【竇 少杰先生メッセージ】
2008年「労働契約法」が施行されて以降、とくに“新常態”期に入ってから、中国の労使関係には大きな変容がありました。本書は4社の事例を取り上げ、それぞれの生産現場で行われている仕事管理、人事労務管理、そして労使関係の新しい特徴を考察した一冊となっています。

ご購入はコチラ(Amazon) ↓
https://onl.bz/iZ9Cqwn

竇 少杰先生の研究はコチラ ↓
https://research-db.ritsumei.ac.jp/rithp/k03/resid/S001235

_竇少杰先生_書籍と新常態_書影
2022.07.15

本学経営学部 准教授 寺﨑新一郎先生の著書『多文化社会の消費者認知構造:グローバル化とカントリー・バイアス』が、「2022年度日本商業学会 奨励賞」を受賞しました。この賞は1951年に設立された日本商業学会によって、将来の研究の一層の発展を期待させる会員の業績(著書、共著および論文)に授与されるものです。

受賞作の同著は、2021年2月に刊行され、カントリー・バイアス(外国に対する先入態度)を体系的に論じ、グローバル経済を人々のこころで読み解くという意欲作です。また、同著は、日本マーケティング学会の会員が選ぶ「日本マーケティング本 大賞2021」も受賞しています。

今回の当受賞に際して、寺﨑先生は「テーマ設定では需要の有無よりも、楽しいと感じられるかどうかを大切にしてきました。その上で、地道に研究を重ねてきた成果が評価され、大変光栄に存じます」と、コメントを寄せています。

寺﨑新一郎のプロフィール&研究紹介はこちら→https://www.ritsumei.ac.jp/ba/introduce/professor-list/detail.html/?news_id=43

■受賞した寺﨑新一郎先生
寺﨑先生著書_盾賞状3
■受賞著書と盾、表彰状
帯新調_盾
2022.06.03

サトタツこと総合心理学部長のサトウタツヤ先生が昨年末から今年にかけて二冊の本を出版しました。いずれも臨床心理学の歴史に関するものです。

①『臨床心理学小史』 ちくま新書 2022年5月刊
◆『臨床心理学小史』の作品紹介
心理実践の職業化は、教育・医療に比べると比較的遅く、近代になってからの事象です。本書では、心理実践=臨床心理が、専門として確立し職業として成り立っていく様を、描いていきます。また、本書には、『臨床心理学史』(東京大学出版会)では扱いきれなかった日本の臨床心理学史が含まれており、その点が本書の特徴と言えるでしょう。

『臨床心理学小史』 ちくま新書 2022年5月刊

②『臨床心理学史』東京大学出版会 2021年11月刊
◆『臨床心理学史』の作品紹介
公認心理師の時代を迎えるいま、臨床心理学という「文化・歴史的存在」の歩みを振り返ることが重要な課題になっています。有名なフロイトの精神分析ではなく、近代心理学を学んだウィトマーを臨床心理学の起点におき、その前史から初めて、現在のエビデンス・ベイストな実践展開までを描きます。目次が年表になっているという工夫もあります。『臨床心理学史』(東京大学出版会)とは異なり心理学史の全体像を描きつつ細かい年代記述にもこだわった専門書です。

★立命館大学ものづくり質的研究センター主催の読書的研究会が7月5日(火) 20:00~ 開催されます。著者本人(サトウタツヤ)による本書の解説+質疑応答です。ぜひご参加ください! https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tJYtc-6uqj8sHdw-3tIBc8D-7HusFy71Lci5

『臨床心理学史』東京大学出版会 2021年11月刊
2022.04.15

本学経営学部 劉慶紅教授が、2022年3月26日 中華人民共和国留日同学会が主催の「2021年度(第18回)留日中国人優秀研究・イノベーション成果表彰」にて、日中国交正常化50周年記念 研究者功労賞 を受賞しました。

この賞は中華人民共和国留日同学会が主催となり、人文、社会、自然科学、先端医学をはじめ、あらゆる分野で活躍している中国人留日経験者の代表的な研究成果を対象に1999年度より授与しているものです。

劉慶紅教授は、研究者功労賞の人文社会領域より選出され、自然科学領域からは、東京大学大学院 新領域創成科学研究科の宋軒准教授が選出され、それぞれ受賞されました。

中華人民共和国留日同学会は、日中の学術交流に基づく公益団体であり、社会貢献活動や日中友好を促進する主旨で日本と中国の社会の発展のため、様々な形で各分野において交流や友好を推進しており、 李大釗(中国の政治家、思想家、中国共産党創立者の一人)らにより1915年に日本で中国留日同学総会として創立された歴史ある団体となります。

劉慶紅先生のプロフィール&研究紹介はコチラClick!↓
https://www.ritsumei.ac.jp/ba/introduce/professor-list/detail.html/?news_id=69

《賞状 日本語翻訳》
~~賞状~~
研究者功労賞  劉慶紅様
あなたは中華人民共和国留日同学会主催の
「2021年度(第18 回)留日中国人優秀研究・イノベーション成果表彰」
において優秀な成績を収められましたのでこれを賞します。
中華人民共和国駐大阪総領事 薛剣
2022年3月26日

劉先生と表彰状

Read More >>

Eventイベント

現在お知らせはありません Read More >>

Twitter

Column