NEWS
(経済支援型奨学金)

ニュース(経済支援型奨学金)

日本学生支援機構貸与奨学金_返還手続に関するご案内(2025年3月に満期を迎える方へ)

学生オフィス奨学金係より、現在、日本学生支援機構貸与奨学金を受給中で、2025年3月をもって満期終了となる方へお知らせします。
2025年3月に日本学生支援機構貸与奨学金の満期を迎える方は、返還に関わる手続が必要です。

以下の日程で返還書類の配付を行います。所属キャンパスの会場で書類一式を受け取ってください。
会場で受け取ることができない場合は、オンライン決済にて郵送の申し込みを行ってください。
※返還手続を怠ると延滞として扱われる恐れがあります。必ず書類を受け取り、返還手続を行ってください。
※2024年度秋学期を休学する場合は手続対象外です。


1.会場で受け取る場合
所属キャンパスによって日程、会場が異なりますので注意してください。
※下表赤字の日にちは12:30~17:00のみ受け取り可能です。午前中は閉室しておりますので注意してください。
2025.3月満期_返還書類配布場所2
※一斉配付期間終了後も所属キャンパス学生オフィス(朱雀所属の方は学生オフィス衣笠)にて随時配付しています。
学生証を持参のうえ、なるべく早く受け取りに来てください。

2.オンライン決済にて郵送で受け取る場合
◆郵送受取申請方法
(1) 以下の申請フォームに必要な情報を入力してください。申請入力完了後、大学のWebメール宛に受付メールが届きます。
・申請フォームはこちら
・入力方法については申請フォーム入力方法を確認してください。
 (2) (1)の受付メールで案内する決済サイトより、送料のお支払い手続を行ってください。
・手続方法については送料お支払い手続方法を確認してください。
※(1)と(2)のどちらも完了しないと書類の郵送はできません。

◆お支払い金額
(2)でお支払いいただく金額内訳は以下の通りです。
レターパックライト料金430円+決済手数料275円=合計705円
●お支払い手続完了後は郵送受取の取り消し・払い戻しをお受けできません。
●お支払い手続は1回のみ行ってください。重複して手続された場合の返金はお受けできません。
●決済手数料は収納代行業者に支払われます。

◆郵送受取申請開始日
2024年10月8日(火)9:00~
※書類の郵送は11月上旬以降になります。


3.返還手続について
対面での説明会は開催しません。
手続の詳細は以下のガイダンス動画を確認してください。

※第一種奨学金のみ受給していた方で、給付奨学金との併給調整により借用金額が0円の場合は、手続不要です。
※大学院進学・卒業延期などで、来年度も大学に在籍する場合も、今回の返還手続が必要です。
※過去に奨学金を受けており、すでに辞退・終了している場合は、今回の返還手続は不要です。行き違いでのご案内の場合はご容赦ください。


 ★<利率の算定方法の変更>第二種奨学金の満期を迎える方へ【希望者のみ】
利率の算定方法の変更手続を希望する場合は、以下の締切が最終となります。
変更届を記入の上、全ての書類を締切日までに提出してください。
●利率の算定方法を「固定方式」ないし「見直し方式」に変更することができます。
各方式の内容や利率の実績については、日本学生支援機構のホームページや「奨学生のしおり」を参照してください。
●現在選択中の算定方法は、返還誓約書(控)またはスカラネット・パーソナルで確認できます。

第二種奨学金「利率の算定方法」変更届(プリントアウトの上、記入してください)
【提出締切】2024年11月29日(金) 17:00厳守! (郵送の場合は必着)
※締切後の提出(書類不備解消も含めて)は、いかなる理由でも申請できません。
※人的保証の場合は、連帯保証人・保証人の署名・押印、印鑑登録証明書の提出も必要です。早めに手続してください。


★その他変更手続(返還確認票印字住所・電話番号の変更等)【希望者のみ】
2025年4月以降にスカラネット・パーソナルから手続してください。

以上
==================================================== 
≪問合せ先≫ 平日9:30~11:30・12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
衣笠・朱雀:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
BKC :〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 tel 077-561-2854
OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135