2014/11 本研究科博士課程後期課程3回生 治郎丸卓三さんが「Springer Plus」に原著論文として掲載されました。
スポーツ健康科学部博士課程後期課程3回生の治郎丸卓三さんが、同学部教授の伊坂忠夫先生、助教の栗原俊之先生と共同で取り組まれた研究が、「Springer Plus」に原著論文として掲載されました。この研究論文は、股関節屈曲運動の力発生に関わる個々の筋肉の寄与を決定するために、腸腰筋と他の股関節屈筋群の筋長-EMG活動関係を調べ、股関節屈曲位における股関節屈曲運動に腸腰筋の寄与が他の股関節屈筋群に比べて相対的に大きくなることを明らかにしました。さらに、MRIを用いて腸腰筋の表面領域の面積が表面電極センサを取り付けるために十分であることも確認しました。
Jiroumaru T, Kurihara T, Isaka T. Measurement of muscle length-related electromyography activity of the hip flexor muscles to determine individual muscle contributions to the hip flexion torque. Springer Plus 2014, 3:624.