産業社会学部生の活躍を紹介します!~vol.2~

Posted on 2012.05.15

前回に続き、産業社会学部金山勉ゼミ生を紹介します。
2人目は4回生の谷本岳くんです。
金山ゼミでは「ラジオ」という情報メディアに着目し、
東日本大震災においてラジオがどのような役割を果たし、
今後どのようになるのかを、被災地で取材しました。
その取材した記事「被災地のラジオが教えてくれたこと」
が、見事第3回「CAMPUS新聞大賞/日本財団賞」に選ばれ、
取材を通して感じたことや、学んだことなどを伺いました。
(※取材内容の詳細記事は、「2012年2月アーカイブ」を
ご覧ください。)

2DSCN5468.jpg

<メディア社会専攻4回生 谷本 岳くん>

 

Q.メディア社会専攻を選んだのはなぜですか?
A.以前より、漠然と「メディア=華やか、楽しそう」と
いうイメージを持っていました。学んでいて楽しいこと、
興味が沸くことをしたいと思いメディア社会専攻を選択
しました。また、オープンキャンパスで立命館大学を
訪れた際、体験授業を受けたのですが、そのときにメディ
ア社会専攻が一番自分に合っていると感じたことも理由の
ひとつです。

 

Q.ゼミでの主な活動内容を教えてください!
A.今まではメディアを客観的な視点で見ることが多かった
ですが、ゼミではメディア媒体に自ら直接とびこんで、
発信者としてどのようなことができるのか考えています。
メディア業界で実際に働いている方々の実態も知ることが
できるので、非常に良い勉強になります。
また現在は卒業論文「ジャーナリストの存在意義」に向けて
準備を進めています。

 

Q.取材をした中でもっとも印象的な出来事は何ですか?
A.コミュニティラジオは自然災害、特に東日本大震災で
脚光をあびるメディア媒体として取り上げられましたが、
いざ被災地へ取材のため足を運んでみると様々な苦難
(例えば、日々の放送を支える人材を確保できないことや、
経営していくための維持費や経費がかかること等)がある
ことがわかりました。こういった問題の解決には時間が
かかり、継続して取り組むべき課題として残ることが浮き
彫りとなったことです。

 

Q.活動を通して、何を学び、何を得ましたか?
A.活動を通して学んだことが二つあります。まず一つ目は、
現地に足を運んでみないとわからないことがたくさんあると
いうことです。受動的ではなく能動的に動くことで、インター
ネットやテレビ、新聞から得る情報とは違ったものに触れる
ことができると感じました。
二つ目は、情報を受け取るだけではなく、発信していくことが
大切だということです。私たち東北から離れて暮らす者にできる
ことは些細なことですが、情報媒体(ツイッターやFacebook)
など、人と人とのコミュニケーションを通して発信し、日本全体
が体験した未曾有の災害を風化させないでおくことも重要だと
いうことを学びました。

 

Q.今後の目標は何ですか?
A.卒業に必要な単位を取り終え、学生のあいだにしかできない
ことに励みたいと思います。国際インス生として海外留学もした
ことがあり、今のうちに海外のさまざまな国を訪ねて視野を広げ、
学生生活に悔いが残らぬよう、たくさんのことを吸収し、卒業
したいと思います。

 

 

 

このページの上部へ