民俗文化復興運動・ターンツハーズ運動40年ハンガリー農村の舞踊と都市における再生(スポーツ社会専攻)

Posted on 2013.02.01

2013年1月19日(土)スポーツ社会専攻「連続講義シリーズ」の
3回目の企画として、「民俗文化復興運動・ターンツハーズ運動
40年 ハンガリー農村の舞踊と都市における再生」が立命館大学
充光館301号にて開催されました。当日は、学生だけでなく地域
の方々の参加もありました。

1IMG_6090.JPG

スポーツ社会専攻の遠藤先生が司会を務め、開催された今回の
講義テーマである「ターンツハーズ運動」とは、ユネスコの無形
文化遺産にも指定されている、ハンガリーの民俗舞踊の復興運動
のことを言います。
ハンガリーの農村には、年中行事や通過儀礼に伴い、また日常生
活における娯楽の一環として、民族舞踊を踊る伝統がありました。
しかしながら、生活の都市化、近代化が進行する中で、伝統的な
踊りの機会は減少してしまいました。この民族舞踊の重要さに気
が付いた人々がターンツハーズ運動をお越し、民俗舞踊は今日ま
で継承されています。
演者による演奏とダンスで始まった当日の講義では、トランシル
ヴァニア出身の民族舞踊継承指導者と舞踊専門家による舞踊の実
演、ターンツハーズ運動を草創期から支え続けている演奏家によ
る演奏が行われ、ホール内は美しい音色に包まれました。

2IMG_6078.JPG

その後、トランシルヴァニア地方の生活と舞踊に関する写真を用
いた講演がなされ、ターンツハーズ運動の歴史や、都市における
実践的な民族文化保存・振興の一つの好例であるターンツハーズ
運動と、その規範となった農村の生活について学ぶことができま
した。
また、講義の最後には、演奏で使用されたハンガリー伝統の楽器
を参加者が演奏したり、一緒になって演奏に合わせてダンスを踊
ったりと貴重な体験を積むことができました。

3IMG_6115.JPG

今回講義へ参加した、スポーツ社会専攻2回生の小泉和也さんは
講義の感想を「ハンガリーの農村において、唯一の娯楽である民
俗舞踊が年中行事や通過儀礼においていかに重要なものであるの
かが分かった。今回の公演を見て、本当に楽しそうにされていて、
見ている自分もリズムにのってしまった。一度失いかけていた伝
統を復活させる運動と努力は本当にすごいと思うし、日本にも伝
統的なものはたくさんあると思うので、このような成功例から学
ぶことは多いと思う。」と語ってくれたように、講義は参加者に
新たな気づき、学びを与える場となりました。
今回の講義が、スポーツ社会専攻企画連「続講義シリーズ」の最
後の企画となりましたが、今後もスポーツ社会専攻では、地域や
学外の方々と連携し、今日多様な側面を持つスポーツを多角的に
捉えることができる場を企画していきます。

 

 

 

このページの上部へ