私は企画研究「国際交流実践研究」で参加した、アジア
学生交流プログラム(Asia Student Exchange Program:
ASEP)で得た経験が、自分の視野を大きく広げてくれた
と感じます。具体的な例としては、私は、大学生活にお
いて普段の授業に比べて、サークルやアルバイトなど課
外活動に力を置いてきました。しかし、台湾の学生と話
す中で、彼らがいかに授業に真剣に取り組んでいるかを
知り、私も学校内で学べることはもっとたくさんあるの
ではないかと考えるようになりました。そのような点で、
自分の大学生としての視野が広がったのではないかと感
じます。また、台湾のパートナー、義守大学の学生だけ
でなく、産社の企画研究の授業のメンバーも自主的な学
びを求めて参加した人ばかりで、授業外での話し合いや
雑談も含めてすべてが刺激的なものでした。
ASEPのテーマとプレゼンテーションの内容について何回
も英語でスカイプ会議を行った後、12月26日に台湾に渡
航し、空港で迎えてくれた台湾の学生を見つけたとき、
それまで毎日一緒に頑張ってきたチームメイトに会えた
という感動はとても大きいものでした。現地ではほとん
ど朝から夜までプレゼンの準備でしたが、ASEPという1
つの目標に向けてお互いに意見を言い合ったおかげで、
観光するよりもずっと深く台湾という国を知ることがで
きたと思います。なにげない雑談の中にも、台湾では日
本のテレビ番組やアーティストが人気があるなど、台湾
と日本の交流の深さを知ることができました。また、基
本的に台湾の学生はとてもおおらかで、義守大学への留
学生との接し方を見て、異文化に対する垣根が低いよう
に感じました。
私は自分の英語力にあまり自信がなく、発言することに
積極的になれない部分がありました。しかし、日本の先
輩がたや、台湾の学生の真剣な姿勢と接しているうちに、
言語の壁は自分で作り出しているのだなと感じました。
まずは自分から言葉を発する、何としてでも自分の考え
を伝えるという姿勢がなければ、交流は上手くいかない
と深く感じました。ASEPの本番では、プレゼンテーショ
ンのためにそれまでみんなで準備した原稿が完全に暗記
できておらず、悔しい結果になってしまいましたが、自
分の練習量を反省し、次に生かしていきたいと思います。
日本に帰ってきた今も台湾の学生とFacebookなどで連絡
を取り合い、友情関係を築けています。この授業を通し
て、私は本当に大切なチームメイトを得ることができた
と思っています。このような大切な経験をさせていただ
いた機会と、それをサポートしていただいた全ての人に
感謝しています。有難うございました。
現代社会専攻2回生 鹿内美譜
アジア学生交流プログラムから自分を見つめなおす
Posted on 2016.01.19