 Global Business Strategy
Global Business Strategy 
Ryoji NAKAGAWA's World 中川涼司の世界
現代中国の経済と社会に関する情報収集のページ
1ページ
目次 このページの中でジャンプ
 はじめにー情報収集における電子ネットの役割の限界とメディア・ミックス―
はじめにー情報収集における電子ネットの役割の限界とメディア・ミックス―   情報源についての情報
情報源についての情報 
 総合的な中国情報案内サイト(日本)
総合的な中国情報案内サイト(日本)   中国の主要ネット
中国の主要ネット    新聞・雑誌・電子ニュース
新聞・雑誌・電子ニュース 
 メールマガジン(日本語の中国経済情報関係)
メールマガジン(日本語の中国経済情報関係)  文献
文献  ニフティの中国関連フォーラム、データベース
ニフティの中国関連フォーラム、データベース
 
現代中国の経済と社会に関する情報収集のページの
目次おわり
 はじめにー情報収集における電子ネットの役割の限界とメディア・ミックス―
(目次に戻る)
はじめにー情報収集における電子ネットの役割の限界とメディア・ミックス―
(目次に戻る)  
少なくとも現状においては情報収集において電子ネットの役割は限定的なものである。もちろん、電子ネットを飛び交う組織内情報にアクセスできれば、有用な情報が得られるかもしれないが、外部者にはそれはかなわない。即時性よりも正確さ、情報量の多さを優先したい場合は、電子ネットの限界はさらに大きい。したがって、すべてを電子ネットに頼ることはできない。伝統的メディアとのメディア・ミックスが必要である。 したがって、以下の紹介は、電子ネットを使わない方がよい、あるいは、電子ネットはあくまで補助的な位置づけにしておいた方がよい、という場合、他の手段を紹介することにする。
 情報源についての情報 (目次に戻る)
情報源についての情報 (目次に戻る) 
 三菱総合研究所編『中国情報源[2000-2001年版』』蒼蒼社、2000年、3000円 
もっとも手頃かつ包括的。中国関連の辞書・書籍、データベース、定期刊行物の紹介、中国発行の新聞・雑誌、日本における日中関係機関、中国研究者・研究機関、在中国の日本関係機関、中国の機関などこれがなくては始まらない。
なお、この本ではこのホームページの紹介がある。
三菱総合研究所の「MRI中国情報サービス」の案内 ただし、年会費25万円なので、個人では難しい。
 現代中国経済・社会の全般について知りたい(目次に戻る)
現代中国経済・社会の全般について知りたい(目次に戻る) 
 総合的な中国情報案内サイト(日本)(目次に戻る)
総合的な中国情報案内サイト(日本)(目次に戻る)  
China
Online Magazine日本を中心とする世界の中国関連時事情報のサイト。その豊富さは屈指。メーリングリストに載せてもらえば、 日本語(華声和語)、中国語(東北風)の時事中国情報を送ってもらえる(無料)。
China Forum ニフティ・サーブの中の中国論壇(China
Forum)のホームページ 。中国フォーラムの紹介にとどまらず、トピックス、通信販売(中文ソフト等)、旅行案内、新刊情報、中国関係書店の案内、リンク集(中華圏内主要サイト、中国映画・文学、中華圏のアイドル等々)など豊富な内容を持つ。※ニフティではGO
CFで入ることができるほか、WWWからも入れるようになった。 
 
 中国の主要ネット (目次に戻る)
中国の主要ネット (目次に戻る)  
CSTNet(中国科学院)  科学技術情報中心
CHINA GBN(金橋)  金橋工程による。吉通通信公司が担当
  
 新聞・雑誌・電子ニュース (目次に戻る)
新聞・雑誌・電子ニュース (目次に戻る) 
ChinaOnline  英語による包括的な中国経済情報(アメリカ発)
China
Daily   クオリティの高い英字紙の電子版(中国発) 
China-Time!
AEME International Corporation 
華夏文摘    米国在住の中国人留学生のページ
China Economic Information(新華社、有料)
Daily 中国経済ニュース(中国国家情報センター、日本語)
1端末月1万円とちょっと高め。株式指数と外為市況はタダ。
その他は上記中国論壇、中国情報(China
Information)の他以下のホームページから探して下さい。  
香港の学術論文の総合的な検索(http://hkinchip.lib.cuhk.edu.hk/) 《二十一世紀》や《亜洲週刊》も読める。
中国期刊網(中国の雑誌検索)(http://www.chinajournal.net.cn) 
中国で出版される6,600種類の雑誌検索できる。うち、3,500種類の雑誌の約300万篇の論文を全文閲覧できる。
 
 メールマガジン(日本語の中国経済情報関係) (目次に戻る)
メールマガジン(日本語の中国経済情報関係) (目次に戻る)
中国情報局
社会、経済、IT、為替・株式等総合サイト。ネット上での閲覧およびメールマガジンの両方がある。
 
日中産業交流会 CHINA WEEKLY DIGEST
http://www.its-group.co.jp/mm/index.html
 
中国新聞社・中国情報センター・日中経済人協会・中国論壇 《中国最新情報》
 
片山 忠明氏 中国現実的ニュースコラム
http://www.ne.jp/asahi/jtk/newscolumn/
 
日中情報ネット(JCIN) 日中情報ネットニュース(日本語、中国語)
http://www.ask.ne.jp/~jcin/index.html
 
その他はは「まぐまぐ」http://www.mag2.com/や「メルマ」http://melma.com/
などのメールマガジンポータルサイトで中国経済とキーワードを入れてください。
  
 文献等(目次に戻る)
文献等(目次に戻る) 
三菱総合研究所編『中国情報源2000―2001年版』蒼蒼社、2000年、3,000円
三菱総合研究所編『中国情報用語辞典1999−2000』蒼蒼社、1999年、4,800円
三菱総合研究所編『中国情報源ハンドブック 99年版』蒼蒼社、1999年、3,000円
中国研究所編『中国年鑑』各年版、新評論、16,480円 
矢吹晋/S.M.ハーナー『[図説]中国の経済 第2版』蒼蒼社、1998年、3,150円
大久保勲・今井理之『これだけは知っておきたい 中国経済 Q&A '95〜'96年版』亜紀書房、1996年
上原一慶・劉ハイケイ『最新データファイル 中国経済全情報』同胞舎出版、1995年、2,800円
青山監査法人・プライスウォーターハウス『国際経営・投資ガイド 中国』東洋経済新報社、1995年
今井理之編『ビジネスガイド 開かれる中国』日本貿易振興会(ジェトロ)、1994年 、2,500円
渡辺利夫ほか『図説 中国経済 第2版』日本評論社、1999年、2,300円
愛知大学国際問題研究所『中国政経用語辞典』大修館書店、1990年、5,800円 
竹内実/矢吹晋『中国情報用語辞典 1996-97年版』蒼蒼社、1996年、3,600円 
友行啓子『中国経済入門』蒼蒼社、1998年、2,500円
天児慧ほか『岩波現代中国事典』岩波書店、1999年、6,600円
 
簡単な基礎的データはアジア経済研究所の中国の統計のページへ。 
  
 ニフティサーブの中国関連のフォーラム、データベース(目次に戻る)
ニフティサーブの中国関連のフォーラム、データベース(目次に戻る) 
@フォーラム 
 中国論壇(China Forum)(China Forum) GO CF   ワールド・フォーラム東アジア館 GO FASIAE   アジア映画フォーラム GO FMVASIA
Aデータベース 
 中国動向情報 GO MRICHINA    中国産業技術情報 GO CTECH 
※インターネットからニフティへの接続については、コンピュータと中国語のページ参照 
  
 中国への投資に関連した情報を得たい (目次に戻る)
中国への投資に関連した情報を得たい (目次に戻る) 
 中国投資関連機関のサイト
中国投資関連機関のサイト
 
 ビジネスコンサルタント/シンクタンクのサイト
ビジネスコンサルタント/シンクタンクのサイト 
Political
and Economic Risk Consultancy, Ltd. Home Page 
The China Economic Monitoring
Center 
W3C -
The World Wide Web Consortium 
 
 文献
文献 
日中経済協会合作合弁相談所『‘95中国投資ハンドブックー戦略と実務』日中経済協会、1995年
   
  合弁・合作・独資の設立の仕方、関連法規等が詳しい。 
近藤義雄『中国投資の実務 投資法規・税制・会計のすべて』東洋経済新報社、1994年、3,811円
 
<<指導外商投資方向暫定規定 外商投資産業指導目録(1997修訂本)>> 中国計画出版社、20元
1997年12月31日に発表された外商投資産業指導目録および外商投資項目免税適用除外輸入商品目録(試行
)の英中国語版。『日中経協ジャーナル』の98年1月号に邦訳されている。
 担当科目:中川の目指す双方向型授業
担当科目:中川の目指す双方向型授業    
 研究内容:中川の4つの研究フィールド
研究内容:中川の4つの研究フィールド 
 自己紹介:中川涼司の人物像
自己紹介:中川涼司の人物像   
 戻る :中川のホームページにもどる
戻る :中川のホームページにもどる    
 nakagawa@msf.biglobe.ne.jp
nakagawa@msf.biglobe.ne.jp
1997.1.20作成 1998.3.30微修正 1999.7.14微修正、2000.4.14移転修正、2000.5.15若干追加補正