研究・産学官連携ニュース

2015年07月のニュース

2015.07.10

川嵜敏祐上席研究員、豊田英尚教授(薬学部 創薬科学科)らの論文が米国生化学・分子生物学会誌の表紙候補に

川嵜敏祐上席研究員、豊田英尚教授らが、医薬基盤・健康・栄養研究所、島津製作所などと共同研究した成果を米国生化学・分子生物学会誌The Journal of Biological Chemistry (JBC)に投稿した論文に対し、編集者から雑誌表紙を飾るアートの提出を要請されました。これは、雑誌に掲載される多くの論文の中で、川嵜上席研究員らの論文が際立って優れていると評価されたことを意味しています。

論文は、ヒト人工多能性幹細胞(iPS細胞)の表面にある糖鎖構造を認識する新しい抗体R-17Fに関するもの。
従来からiPS細胞のマーカーとして使われている抗体はいくつかありますが、これらは胚性がん細胞を抗原として作成されたもので、がん細胞とiPS細胞を区別できないという問題がありました。そこで川嵜上席研究員らは、ヒトiPS細胞を抗原として抗体を作成し、iPS細胞を認識するが、胚性がん細胞は認識しない抗体を選別しました。そのうちの一つがR-17F抗体です。論文では、R-17F抗体が従来のiPS細胞マーカー抗体とは異なる糖鎖構造に結合すること、単独で未分化のiPS細胞を強く傷害することを報告しました。この性質は、iPS細胞の品質管理とともにがん化のリスクとなっているiPS細胞由来の再生組織に残存する未分化iPS細胞の除去に利用可能なため、安全な再生医療の進展に貢献できるものと期待されます。

細胞の表面は、細胞膜に存在する膜たんぱく質や細胞膜を構成する脂質に結合している糖鎖に覆われており、糖鎖は細胞の個性を形作っています。川嵜上席研究員らは、R-17Fのエピトープ(抗体が認識する構造)がセラミドという脂質に結合した糖鎖(糖脂質)であることを見出し、その構造を明らかにしました。また、従来のiPS細胞マーカーで、糖脂質を認識することが知られている抗体を蛍光標識してR-17F抗体とともにiPS細胞に結合させて、その分布を調べることで、従来のマーカーとは異なる糖鎖構造を認識することを示しました。再生医療において新たなiPS細胞マーカーとしての利用が考えられます。

さらにR-17F抗体は、結合した細胞を単独で傷害することを発見。iPS細胞を用いた再生医療は、iPS細胞を作成して、ある組織に分化させて患者さんに移植しますが、再生組織中に残存している未分化細胞が、がん化することが問題になっています。R-17F抗体を再生組織の調製のプロセスで作用させることで、未分化細胞が除去でき、がん化のリスクを大幅に下げることが期待されます。

JBC in press
A cytotoxic antibody recognizing lacto-N-fucopentaose I (LNFP I) on human induced pluripotent stem (hiPS) cells
J. Biol. Chem. jbc.M115.657692. First Published on June 22, 2015,doi:10.1074/jbc.M115.657692
Shogo Matsumoto, Hiromi Nakao, Keiko Kawabe, Motohiro Nonaka, Hidenao Toyoda, Yuto Takishima, Kenji Kawabata, Tomoko Yamaguchi, Miho K. Furue, Takao Taki, Takeshi Okumura, Yuzo Yamazaki, Shuuichi Nakaya, Nobuko Kawasaki, and Toshisuke Kawasaki

川嵜敏祐上席研究員・豊田英尚教授

続きを読む

2015.07.01

藤田雄真さん(大学院理工学研究科)精密工学会関西地方定期学術講演会にてベストプレゼンテーション賞を受賞

立命館大学院理工学研究科修士課程2回生・藤田雄真さん(指導教員:理工学部機械工学科 谷泰弘教授)は、精密工学会関西支部定期学術講演会においてベストポスタープレゼンテーションを受賞しました。この賞は、学生による優秀なポスター講演に贈られる賞です。藤田さんは、「ピッチ含浸不織布研磨パットの開発」というテーマで研究内容を発表しました。

■受賞研究内容
藤田さんは、ピッチと呼ばれる研磨用アスファルトと不織布を用いた研磨パッドの開発を行い、従来のピッチ研磨工具に対して優れた研磨特性が得られることを明らかにしました。 遊離砥粒を用いた研磨加工法はガラスや半導体基板などの最終仕上げ加工法として広く用いられており、製造コストの低減が求められています。今回の発表では、ピッチ含浸不織布研磨パッドを用いることで加工の効率化が可能であり、製造コストの低減に繋がることをしっかり伝えられたことなどが評価され、受賞に至りました。

■藤田さんからの一言
「当日は来場者が興味のある研究ブースを回って聞くポスター展示形式で、他大学の学生や専門学校生など50人ほどが発表を行いました。他大学の学生のポスターや発表の練習をしている学生を見て、意識の高さを感じさせられました。そんな中、自分が受賞できると思っていなかったのでとても驚きました。ポスターセッションでは専門用語を分かりやすく噛み砕いて説明することを意識していたことが良かったと感じており、大変うれしく思います。ご指導して頂いた先生方に感謝しています。今後も研究の成果をあげられるよう日々精進していきたいです。」

■詳細

  • 公益社団法人精密工学会 2015年度関西地方定期学術講演会 http://kansai.jspe.or.jp/
  • 主催:精密工学会関西支部
  • 期日:平成27年6月23日(火)
  • 会場:京都工芸繊維大学
  • 「ピッチ含浸不織布研磨パッドの開発」藤田雄真、張宇、谷泰弘

藤田先生受賞写真 藤田先生受賞写真

続きを読む

2015.07.15

今田真教授(理工学部物理科学科)固体中の異方的電荷分布を決定し可視化する研究手法開発に成功 ~脱レアアースなど新機能材料開発への応用にも期待~

立命館大学 理工学部 物理科学科 今田真教授発案の手法で、大阪大学大学院基礎工学研究科関山明教授らのグループは、偏光X線を照射して光電子のエネルギーと方向を測定する角度分解内殻光電子分光によって、局在的な不完全殻を有する固体内原子での異方的電荷分布を完全決定することに成功し、これまで測定困難だった現実の立方晶希土類(レアアース)化合物における電荷分布を決定できました。

この手法は今後、機能性材料開発にむけ、脱レアアース磁性材料の開発やグリーンイノベーションにむけた材料開発への応用など、様々な物質の異方的電荷分布決定に応用されることが期待できます。

この成果は、日本物理学会が発行する英文誌に注目論文として掲載されました。
(http://journals.jps.jp/doi/abs/10.7566/JPSJ.84.073705)

続きを読む