研究・産学官連携ニュース

2013年10月のニュース

2013.10.31

【びわ湖環境ビジネスメッセ2013】に出展しました。

立命館大学は、2013年10月24日(木)から26日(土)まで、滋賀県立長浜ドームで開催された「びわ湖環境ビジネスメッセ2013」に出展しました。
台風が接近しあいにくの天候ではありましたが、3日間で34,740名の来場があり、盛況のうちに終了しました。

【開催概要】
日時:2013年10月24日(木)~26日(土)
場所:滋賀県立長浜ドーム
主催:びわ湖環境ビジネスメッセ実行委員会
公式ホームページ:http://www.biwako-messe.com/

【来場者数※公式HPより抜粋】
24日(木)  12,240名
25日(金)  12,460名 
26日(土)  10,040名 
 3日間合計  34,740名

【出展テーマ】
・膜分離活性汚泥法を用いた炭化物循環システム(理工学部・環境システム工学科 中島 淳教授
・電気二重層による溶液中のイオン除去技術(理工学部・機械工学科 吉原 福全教授
・電気二重層イオン除去による焼却灰洗浄のクローズド化(理工学部・機械工学科 吉原 福全教授
・生物脱臭装置(理工学部・環境システム工学科 樋口 能士教授
・紫外線水処理技術の高度化(理工学部・環境システム工学科 神子直之教授)


      

続きを読む

2013.10.31

【アグリビジネス創出フェア2013】に出展しました。

立命館大学は、2013年10月23日(水)から10月25日(金)まで、 東京ビッグサイトで開催された「アグリビジネス創出フェア2013」に出展しました。
今年の開催が10回目を迎えたアグリビジネス創出フェアでは、研究成果展示に加え、 基調講演、異分野融合シンポジウム、記念講演等が開催され、過去最高の来場者でした。

【開催概要】
日 時:平成25年10月23日(水)~10月25日(金)
場 所:東京ビッグサイト
主 催:農林水産省
公式ホームページ:http://agribiz-fair.jp/

【来場者数※公式ホームページより抜粋】
3日間合計 35,117名

【出展テーマ】
 <スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学科 海老 久美子教授
・スポーツと美味しい食育の関係

<生命科学部・生物工学科 久保 幹教授
・純米大吟醸 必勝の酒 勝馬米
・土壌肥沃度診断(SOFIX)

<薬学部・薬学科 高田 達之教授
・次世代養殖システムとバイオセンサーの基板技術開発
・幹細胞バイオセンサー

<経済学部・経済学科 松原 豊彦教授
・拠点形成型R-GIRO研究プログラム【食料研究拠点】

<経済学部・経済学科 松原研究室 中野 謙研究員>
・六次産業・担い手育成プログラム


続きを読む

2013.10.28

金子光佑・生命科学部応用化学科 助教がマツダ財団研究助成「科学技術振興関係」に採択されました。

このたび、金子光佑・生命科学部応用化学科 助教が、公益財団法人マツダ財団の科学技術振興関係の研究助成に採択され、2013年10月28日(月)に立命館大学びわこ・くさつキャンパスにて贈呈式が行われました。

マツダ財団では従来より、次世代を担う若手研究者および未来をひらく芽となる萌芽的研究を優先して助成してきています。
今回の科学技術振興関係の研究助成は、科学技術の発展に寄与する優れた25件が採択されました。助成金額合計は2,800万円です。

贈呈式では、公益財団法人マツダ財団 常務理事・事務局長 魚谷氏より、贈呈書入りの世界時計が贈られました。


採択研究テーマ:『液晶性を有する有機・無機ハイブリッド材料の開発とブルー相への融合』

贈呈式の様子





写真左:立命館大学生命科学部応用化学科教授 花﨑知則
写真中央:立命館大学生命科学部応用化学科助教 金子光佑
写真右:公益財団法人マツダ財団常務理事・事務局長 魚谷滋己氏


公益財団法人マツダ財団 第29回(2013年度)研究助成 -科学技術振興関係- 採択者一覧
http://mzaidan.mazda.co.jp/results/science/science_serach/science_serach_13.html

生命科学部 応用化学科 助教 金子光佑
http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/100/0009941/profile.html

続きを読む

2013.10.03

R-GIROプロジェクトの若手研究者が公益財団法人情報通信学会 平成24年度第14回論文賞を受賞

2013年6月22日、東洋大学で開催された第30回学会大会総会において、「電子書籍普及に伴う読書アクセシビリティの総合的研究」プロジェクトメンバーが論文賞を受賞しました。本プロジェクトのプロジェクトリーダーである先端総合学術研究科松原洋子教授は、「本論分が情報通信学会で評価されたことは、幅広い情報通信分野の関係者に書籍アクセシビリティの重要性を認めさせた点で快挙」とコメントしました。

●受賞論文
「視覚障害者向け音声読み上げ機能の評価-電子書籍の普及を見据えて」
(『情報通信学会誌』第103号、pp.67-80)

●受賞者
山口翔・植村要・青木千帆子(R-GIRO専門研究員)


詳細はこちら→公益財団法人情報通信学会ホームページ

続きを読む