
出展一覧
立命館学園の関係者が大阪・関西万博の会期中に実施する催しをご案内します。

「協奏タイルプロジェクト」成果物展示
通期・終日
いのちの遊び場 クラゲ館
実施:立命館大学/立命館アジア太平洋大学/全附属校
立命館大学カーボンマイナスプロジェクト
通期・終日
TEAM EXPOパビリオン
実施:立命館カーボンマイナスプロジェクト(依田祐一教授)
未来の防災体験
5/13(火)~19(月)
フューチャーライフエクスペリエンス
実施:政策科学部 豊田祐輔准教授
女性の活躍とインクルーシブな未来への挑戦-APUでの実践を通じて-
6/1(日)
ウーマンズ パビリオン
実施:APUインクルーシブ・リーダーシップセンター(CIL)・D&I推進室・開学25周年記念事業
ジュニア SDGs キャンプ(SDGs出張授業)
6/4(水)14:00~16:00
サステナドーム
実施:経済学部
島田幸司ゼミ
謎解きゲーム『いのちメーターで街を守れ』
6/9(月)~11(水)10:00~16:00
アフリカンダイニングルームPANAF
実施:立命館守山中学校
明日、なに食べる?−過去の「食」を知ることは、未来の「食」を変えること−
6/14(土)14:00~16:00
テーマウィークスタジオ
実施:食マネジメント学部
鎌谷かおる教授、立命館大学食マネジメント学部
京都ブース 産業展示(6月) イノベーションのDNA
6/16(月)~22(日)
関西パビリオン
実施:立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)企画
渡辺修司(映像学部・教授)企画責任
毛利仁美(映像学部・講師)メインキュレーター
YABUSAME EXPO ~スポーツ流鏑馬文化祭~
6/18(水)
フェスティバルステーション
実施:学生部・OIC地域連携課
ロボット・プログラミング開発、異文化理解、環境問題などに関するワークショップ
6/21(土)10:30~16:30
電力館 可能性のタマゴたち
実施:学生部・OIC地域連携課
日本文化紹介や環境問題などに関するワークショップ
6/22(日)10:30~16:30
電力館 可能性のタマゴたち
実施:学生部・OIC地域連携課
ジュニア SDGs キャンプ(立命館大学カーボンマイナスプロジェクト)
7/13(日)11:00~12:00
サステナドーム
実施:立命館カーボンマイナスプロジェクト(依田祐一教授)
ジュニア SDGs キャンプ(立命館大学カーボンマイナスプロジェクト)
7/19(土)15:00~16:00
サステナドーム
実施:立命館カーボンマイナスプロジェクト(依田祐一教授)
田中賢介氏スペシャルトークイベント
8/6(水)
ウーマンズパビリオン
実施:総合企画部(広報課)
World Student Discussions
8/7(木)14:30~16:30
テーマウィークスタジオ
実施:国際部
マルチカルチュラル・ショー
8/8(金)・9(土)12:00~13:00
EXPOメッセ「WASSE」
実施:立命館アジア太平洋大学
月面探査ミッションに挑戦!
8/8(金)・9(土)終日
EXPOメッセ「WASSE」
実施:研究部・総合企画部(ESEC)