ハンググライダーサークルZephyr ハンググライダーサークルZephyr

団体紹介

立命館大学と他大学の学生で構成される“Zephyr”は、2017年で結成27年目を迎えた。「空を飛びたい」、「新しいことに挑戦したい」など入部したメンバーの想いはさまざま。入部後も「大会に出たい」、「気持ちよくフライトしたい」と個々の意見を尊重するのがZephyrの方針。毎週末、彦根市荒神山で練習を重ねている彼らは、全身で風を感じ、鳥のように空を自由に飛びまわり、四季の折々の空を楽しんでいる。

部員紹介

鳥居孟司さん(法学部3回生)団体

「一緒の空をフライトした仲間と、感想を共有できるのがいい!」とハンググライダーの魅力を語る鳥居さん。「練習方法は、低い位置からのフライトを繰り返し、慣れてきたら徐々に高度を上げ、初心者でも挑戦しやすい環境を整えています」
「他大学の学生とも一緒に活動するので、交流の幅が広がります。また、大会に参加すると、普段の練習エリアとはちがう雰囲気や、他のパイロットと飛ぶことができて、刺激になります」という。今年度は、初級機から中級機へのレベルアップを目指していきたいと目標を掲げる。

是永珠咲さん(文学部2回生)

「大学では新しいことにチャレンジしたい」と、ハンググライダーの世界へ飛び込んだ是永さんは「山の上からフライトできるまでに1年かかりましたが、サークルの楽しい雰囲気が好きで、飛べるまでの練習も苦ではなかったです」と笑顔で話す。
「ハンググライダーは年齢、性別、体格など関係なくできる生涯スポーツです。もっと多くの人にハンググライダーの魅力を伝えたいです。また、これからは後輩にフライトの楽しみを教えながら、自分もより気持ちいい自由飛行を楽しみたいです」。そういう彼女は、空を感じることができるフライトを誰よりも楽しんでいる様子だった。

ハンググライダーとパラグライダーの違い

  • ハンググライダーは三角形の翼(グライダー)に吊り下がった(ハング)状態で滑空しながら飛ぶスカイスポーツの一種。上昇気流を利用し、身体を前後左右に傾けることで操縦するため、より鳥に近い形で飛ぶことができる。ハンググライダーのほうが、パラグライダーよりも操作が難しいと言われている。機体の重量は、20~30kg台。
  • パラグライダーは、細長いパラシュートを地上で開き、山などの斜面から飛び立ち、上昇気流を利用して滑空しながら飛ぶスカイスポーツの一種。一人でフライトできるまでの訓練日数はハンググライダーよりも短い。機体の重量は20kg程度。

機体について

ハンググライダーの機体は、直径4~5cm程度のアルミ合金製のパイプと合成繊維製の布(セール)で出来ている。形状は横長の三角形で、幅は10m程度。同じ機種でもパイロットの体重に合わせて2~3サイズ用意されている。初級機、中級機、上級機や競技用の高性能機の機体がある。

フライト条件

  • 程よい向かい風が吹いているときに飛べる。その人の熟練度に応じて飛べる風が変わる。
  • 雨の日は飛べない。
  • その日の風次第で飛ぶ時間が異なる。長い時は3時間以上飛べることもある。

操縦方法

パイロットは、ベルト状の紐(スイングライン)一本でハンググライダーの機体からぶら下がり、体全体を使った体重移動で機体をコントロールする。
目の前にある「ベースバー」を両手で握り、バーの右に体を寄せれば機体は右へ傾き右旋回し、左へ寄せれば左へ旋回。バーを前に押せば機首が上がり減速し、手前に引けば機首が下がって加速する。

主な大会競技

ターゲット
目標地点にいかに精度良く着地できるかを競う競技
デュレーション
離陸してから着陸するまでの滞空時間の長さを競う競技
クロスカントリー
いくつかのチェックポイントを通過し、タイムを競う競技