大学院紹介
経営学研究科からのご挨拶

経営学研究科長 小久保 みどり
今、世界は、AI、IOT、第四次産業革命といった急速な技術革新を背景として新たな知識基盤社会を迎え、知識やアイディアによる「知の生産性」が飛躍的に高まっています。そのため、研究者の道を歩む人にとってはもちろんのこと、社会に出て企業や公共企業体で活躍する人にとっても、4年間の大学の学部の学びだけでは、あきらかに足りない時代がやって来ています。
そして、何よりも大切なことは、指導してくれる教員や仲間たちといっしょになって、将来、自分が何をしたいのか、何を極めたいのか、それについてじっくり考える時間と機会を持てることでしょう。少人数で教員の指導を受け、また、仲間たちと時間を忘れて議論をする、そしてそれを論文にまとめる、こうした学習機会こそ、大学院で学ぶ意味なのです。
経営学研究科には、経営戦略、マーケティング、デザインマネジメント、サービスマネジメント、観光、会計、ファイナンス、組織、人事、企業文化、技術経営など実に多岐にわたる優秀な研究のプロフェショナルである先生がそろっています。本ホームページの経営学研究科教員紹介を見ていただければ、実に、多彩かつ優秀な経営学研究科の指導教員陣にきっと目を見張ってもらえることでしょう。
そうした優秀な経営学研究科の指導教員陣は、いずれも研究のみならず、教育に熱心な先生方であり、経営学研究科で、少人数で、そのような優秀な先生からきめの細かい研究指導をうけられ、みなさんのライフデザイン・キャリアデザインのメンターともなってもらうことで、きっと皆さんは、経営学研究科で、新しい学習・研究スタイルの確立をされ、新しい人生の扉を開かれることでしょう。
そして、立命館大阪いばらきキャンパスは、立地にめぐまれ、かつ最新鋭の設備を有し、かつ長年、立命館が培ってきたサポートシステムが確立しており、みなさんの学習・研究のみならず就職までもしっかりと支える体制を有しています。さあ、経営学研究科に入学して、自らの新しい学習・研究スタイルを確立し、新しい人生の可能性の扉をあけませんか。
お会いする日を楽しみにしています。