よくある質問

-
  • 入試
  • 奨学金
  • プログラムおよび研究指導教員について
  • その他

学部での専門が国際関係学ではないのですが、出願することは可能でしょうか?

出身学部での専攻と志望専攻が異なる場合でも、ご出願いただいて構いません。
国際関係研究科では、国内・外 から幅広く優秀な人材を受け入れています。

説明会はありますか?

年に数回(5月、6月と11月)、大学院合同説明会を行っています。
日程については立命館大学大学院入試情報サイトでご確認ください。

出願に関する書類は、原本を送付しなければならないのですか?

はい。指定された書類(大学の成績証明書、卒業証明書など)は、原本の提出が必要となります。
出願手続きは、それら書類の原本もしくは原本証明されたコピーを受け取るまで進められません。
審査後に原本書類を返却希望の方は事前にir-adm@st.ritsumei.ac.jp までご連絡をください。
なお、返却できる書類は再発行ができないものに限ります。

選考の途中で住所が変わったらどうすればよいですか?

連絡先の住所を変更するためには以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
ir-adm@st.ritsumei.ac.jp
受験や入学に関する大切な書類を確実にお届けするためには、みなさんの正確な連絡先が必要です。氏名、受験番号と共に変更後の住所をご連絡下さい。

奨学金情報はどちらのページで確認できますか?

こちらのページをご確認ください。
奨学金

出願前に教員にコンタクトを取る必要はありますか?研究指導可能な教員はどのページで確認することができますか?

博士課程後期課程の志願者は、出願期間開始日までに、指導を希望する教員に申し出て、研究内容等について相談することを推奨します。 博士課程前期課程の志願者は、このような教員へのコンタクトは必須ではありません。
研究指導可能な教員はこちらのページからご確認ください。

事前の教員とのコンタクトは入学審査決定に影響しないことにご留意ください。

教員へコンタクトをとりたい場合はどうしたらよいですか?

教員紹介サイトに公開している各教員のメールアドレスへ連絡をしてください。
非公開の教員に関しては、国際関係学部事務室 ir-adm@st.ritsumei.ac.jp までご連絡ください。

研究員募集はありますか?

研究員の応募は行っていません。
立命館大学の修士課程または、博士課程を修了した方のみ、研修生・研究生として大学に在籍が可能です。

その他の質問は、どこに尋ねれば良いですか。

立命館大学国際関係学部事務室(研究科担当)宛にメールでお問合せください。
ir-adm@st.ritsumei.ac.jp

また立命館大学大学院 入試情報サイトの「よくあるご質問」ページもご参照ください。