中戸 祐夫

NAKATO, Sachio

研究指導可能な課程・言語

  • japanese|english|
  • japanese|english|

専門分野・ディシプリン

国際関係論・国際政治経済学

研究内容

これまで国際政治経済学の視点から日米通商摩擦の研究をしてきました。近年、牛肉問題や米中経済摩擦、米韓FTAなどが論点として浮上し、アメリカの通商政策と共にこうした経済摩擦について関心があります。最近は関心が広がりすぎて北朝鮮を取り巻く国際関係にも目移りしています。国際政治経済学の視点から様々な事例をみています。

研究キーワード:東アジア国際関係、日米関係

大学院を目指す方へ

国際関係論・国際政治経済学を通して国際関係に対する視野を広げていきましょう。

指導修士論文(過去5年)

  •  Japan’s Taboo toward Nuclear Weapons and Its Impact on Northeast Asia Security
  • China’s Strategic Partnership Policy and China-Russia Comprehensive Strategic Partnership of Coordination: China’s Perspective on the Partnership Upgrading with Russia in 2014 
  • Analysis on the Shift of Japan’s Attitude Toward the Belt and Road Initiative
  • 2013年以降中国ナショナリズムに関する考察 ―メディア・ナショナリズムの視点から―
  • 日韓文化交流における日韓関係の緩和への宿題 ―日韓関係が悪化する一方、なぜ文化交流は継続するかー
  • 李登輝政権下における憲法改正に関する一考察
  • 安倍政権と文政権における日韓関係について―なぜ両国関係が 2019 年の日韓貿易紛争に至ったか―  
  • Why RCEP can be signed before CJKFTA? Analysis of regional cooperation in North-East Asia from the FTA strategy 
  • China-US Technology War  — From an Economic and Military Perspective
  • 政治・外交環境の変化に見る「開国」の捉え方の異同 —彦根市における井伊直弼顕彰を中心に— 
  • 日韓民主主義の右翼ポピュリズム論再考 ~日韓とヨーロッパの政治環境比較を中心に~
  • 第 2 次安倍政権期における⽇韓外交関係の変容分析 :「介⼊−連合政治仮説」を⽤いて 
  • The ROK Government's Performance in the Japan-ROK Trade Dispute: The Role of Government in Promoting Innovation
  • The Image of Taiwan in Southeast Asia: A case study of Cambodian university students 

指導博士論文

  • The Principle of Non-intervention in China’s Foreign Policy in the Post-Cold War Period (ポスト冷戦における中国の外交政策について:不干渉原則を中心に)
  • 冷戦体制崩壊以後における米朝間の緊張形成要因についての考察(1990-2013) -スパイラル・モデルの観点から-
  • 韓国の新自由主義的グローバル化時代におけるニューライト運動研究 ニューライト運動形成および帰結を取り巻く「政治的機会・脅威」と組織化を中心に
  • 米韓同盟関係下の韓国の同盟関係国家ポジションに関する研究 -韓国の南ベトナムに対する非戦闘兵及び戦闘兵援助期を中心に-
  • 韓国政治における金鍾泌の役割 ―三金時代 (19882003)の分析―
  • South Korea’s Role and North Korea’s Expectation at the Six-Party Talks: Focusing on the Roh Moo Hyun and Kim Jong Il Era 6者協議における韓国の役割と北朝鮮の期待:武鉉と金正日時代を中心
  • 言語共同体形成のための朝鮮半島における言語政策展開過程に関する研究 1910年から1979年までの言語表記単一化政策を中心に‐