コラム
一人暮らしの防災対策
2025.3.01
【2025年3月】March
一人暮らしの大学生にとって、災害への備えは自分の身を守るために非常に重要です。
特に地震や台風などの自然災害は、いつどこで発生するか分かりません。
日頃から適切な防災対策を講じておくことで、被害をできるだけ少なくすることができます。
1 家の中の安全対策
地震の際、家具の転倒や物の落下による怪我を防ぐために、対策を行いましょう。
・家具の固定:背の高い家具はL字金具やワイヤーで壁に固定し、転倒を防止します。
・配置の工夫:寝るスペースの近くには可能な限り背の高い家具を置かないようにしましょう。
2 ライフライン停止や避難への備え
・水:一人1日3リットルを目安に準備。最低3日分。
・食料:レトルト食品や缶詰など、調理不要で長期保存可能なものを準備。
・その他:常備薬、トイレットペーパーやティッシュ、携帯トイレ、現金などを準備。
これらは非常用持ち出し袋にまとめておくと、緊急時にすぐ持ちだせます。
3 家族との連絡手段の確認
災害時には通信手段が制限される可能性があります。
家族や親しい人との連絡を取る方法や集合場所を事前に決めておくと安心です。
日頃から対策を講じておくことで、災害時に冷静に対応し、自分の身を守ることができます。
防災は特別なことではなく、日常生活の一部として取り入れることが大切です。
<参考>
災害時に命を守る一人ひとりの防災対策 | 政府広報オンライン
「防災・減災の心得」〜みんなで正しい知識を学び、みんなで考える・備える災害〜|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)