立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. 図書館を使う>
  3. 利用案内>
  4. 貸出・返却・延長

貸出・返却・延長

貸出

カウンターまたは自動貸出返却機で、学生証/教職員証/ライブラリーカードを使って、資料貸出の手続きができます。

区分 貸出 延長
可能
回数
図書資料 視聴覚資料 APU資料
学部学生 20冊14日 3点7日 5冊14日 2回
大学院学生 100冊100日 5冊14日
非常勤講師、授業担当講師、非常勤研究職員
立命館大学・APUに所属の教員
(非常勤講師、授業担当講師を除く)、
名誉教授、訪問教員、協定による招へい教員、客員協力研究員
200冊200日 10冊30日 5回
立命館大学・APUに所属の職員
(事務補助職員、時間雇用職員を除く)、
退職教職員(名誉教授を除く)、附属校の教員
20冊100日 5冊14日 2回
立命館が設置する中学校および高等学校に在籍する生徒 3冊14日 3冊14日
校友
一般市民
注意事項
  • 図書資料の貸出冊数は、全資料の貸出冊数・点数の合計を示しています。
    (視聴覚資料・APU資料の貸出冊数は、図書資料の貸出上限冊数に含めます。)
  • 貸出日数は、貸出日の翌日から起算します。
  • 返却日が休館日の場合は、直後の開館日とします。
  • 新聞・雑誌・白書・統計・参考図書等一部貸出を行っていない資料もあります。
  • 進路・就職コーナーおよび読楽コーナーの資料の貸出日数は、一律14日間です。
  • 視聴覚資料の貸出は、APUの視聴覚資料に限ります。
  • 学部学生は長期休暇期間中の貸出日数を延長します。詳細は、NEWSにてお知らせします。

返却

サービスカウンターまたは自動貸出返却機で資料返却手続きができます。返却手続きをせずに、書架に資料を戻さないでください。

注意事項

  • 貸出期限を過ぎても返却されない場合は「延滞」となり、貸出期間の延長、新たな資料の貸出はできません。
  • 資料貸出が可能となるのは、「延滞」状態の資料を返却し、遅延期間分(最大30日)経過後となります。

貸出状況照会・延長

  • MyLibraryの「貸出状況照会」で貸出図書や返却期限の確認、貸出期間の延長手続きを行うことができます。
  • 一冊の図書につき延長は2回までです(専任教員は5回までです)。
  • 他の利用者からの予約が入っている図書は延長できません。
  • 延滞資料がある場合は、他の図書も含め延長手続き自体ができません。
  • 進路・就職コーナーおよび読楽コーナーに配架されている資料は延長できません。