他大学資料の閲覧
他大学資料の閲覧利用
利用したい資料が本学にない場合は、所蔵している他の大学・研究機関の図書館へ閲覧に行くことができます。所蔵館からの了承を経て紹介状を発行します。紹介状と学生証/教職員証を持参の上、所蔵館を訪問し、館内で閲覧することができます。各館レファレンスカウンターでお申込みください。(授業日でない土日は受け付けておりません。)
海外図書館の利用
海外では図書館によって入館方法が異なります。 事前に訪問先のホームページをご確認ください。 利用方法が分からない場合や、図書館の紹介状が必要な場合は、 各館のレファレンスカウンターにご相談ください。 紹介状は、お申込みからお渡しまでに1週間ほどかかります。 訪問先への確認が必要な場合もありますので、お日にちに余裕を持って、早めにご相談ください。
協定校の資料の閲覧
(1)大学コンソ-シアム京都「共通閲覧システム」の参加大学・短期大学図書館
学生証/教職員証の持参で、直接閲覧に行くことができます。 資料の種類や所在によっては、紹介状がないと利用できない場合があります。 参加大学図書館一覧から各大学図書館の利用案内のリンクを確認してください。 利用に関する注意事項等はQ&Aを御覧ください。
(2)私立大学図書館協会西地区部会京都地区協議会「共通閲覧証協定」の協定校
共通閲覧証と学生証/教職員証の持参で、参加館に事前申込をせずに直接閲覧に行くことが可能です。共通閲覧証は下記の各館レファレンスカウンターで貸出します。
協定校の詳細はこちらをご覧ください。
キャンパス | 共通閲覧証貸出館 |
---|---|
衣笠 | 平井嘉一郎記念図書館 |
朱雀 | 朱雀リサーチライブラリー |
びわこ・くさつ | メディアセンター・メディアライブラリー |
大阪いばらき | OICライブラリー |
(3)関西大学・関西学院大学・同志社大学
大学院学生・専任教職員は、学生証(教職員証)で入館のうえ、図書館所蔵資料の閲覧・貸出ができます。専任教職員への貸出は10冊30日、大学院学生への貸出は3冊14日(関西大学のみ5冊14日)です。 研究室所蔵資料は、レファレンスカウンターを通じて事前申込と紹介状が必要です。
(4)同志社大学法学研究科図書室
専任教職員は教職員証で所蔵資料の閲覧ができます。専任教職員以外はレファレンスカウンターを通じて事前申込と紹介状が必要です。
(5)滋賀県大学図書館連絡会共通閲覧システムの参加大学
学生証・教職員証の持参で直接閲覧に行くことができます。各大学図書館によって利用できるサービスは異なります。各大学図書館の利用案内はこちらを、利用に関する注意事項等はこちらを参照してください。
(6)環びわ湖大学コンソーシアムの参加大学
学生証・教職員証の持参で、直接閲覧に行くことができます。資料の種類や所在によって紹介状がないと利用できない場合があります。参加大学図書館一覧から各大学図書館の利用案内を確認してください。
(7)京都大学東南アジア地域研究研究所
常勤の教職員および大学院学生(正規生)は、直接閲覧と図書の貸出(10冊30日)ができます。初回利用時に本学の学生証または教職員証を持参し、利用カードの発行を受けてください。詳しくはこちらをご覧ください。