- TOP>
- 学習支援(学生向け)>
- 教員お薦め本>
- 苗 苗 先生(経営学部)
苗 苗 先生(経営学部)
2025.09.1
マーケティングと組織を読み解く―ビジネスの今とこれから―
『「具体⇄抽象」トレーニング:思考力が飛躍的にアップする29問』(PHPビジネス新書)
細谷功著(PHP研究所、2020年)
社会に出ると、「具体的な事例」と「抽象的な原理」の行き来ができるかどうかが、思考の深さを左右します。本書はその力を鍛えるための実践的なトレーニング書です。簡潔な解説と29の演習問題を通じて、考える力を体系的に伸ばせます。レポートやディスカッションが増える大学生にとって、思考の基礎体力を高める格好の一冊です。
貸出状況の確認 RUNNERS
『ブランディングの科学:誰も知らないマーケティングの法則11』
バイロン・シャープ著、前平謙二訳(朝日新聞出版、2018年)
経験や直感に頼りがちなブランディングを、実証データに基づいて再定義した一冊です。マーケティングを学ぶ学生が“思い込み”から脱し、科学的視点でブランド戦略を考えるきっかけになります。
貸出状況の確認 RUNNERS
『恐れのない組織:「心理的安全性」が学習・イノベーション・成長をもたらす』
エイミー・C・エドモンドソン著、野津智子訳(英治出版、2021年)
仲間の前で「間違えること」を恐れずに意見を出せる環境が、学びと成長を生む―そんな“心理的安全性”の大切さを伝える一冊です。これから社会に出る学生にとって、チームでの信頼や創造性の土台を考える良いきっかけになります。
貸出状況の確認 RUNNERS
『経営戦略としての異文化適応力:ホフステードの6次元モデル実践的活用法』
宮森千嘉子、宮林隆吉著(日本能率協会マネジメントセンター、2019年)
グローバル社会で活躍するために欠かせない「異文化理解力」を、ホフステードの6次元モデルをもとにわかりやすく解説した一冊です。国や文化の違いを戦略的に捉える視点は、国際ビジネスを志す学生にとって実践的な学びになります。
貸出状況の確認 RUNNERS
『「持たない時代」のマーケティング:サブスクとシェアリング・サービス』
髙橋広行、CCCマーケティング総合研究所編著、財津涼子、大山翔平著(同文舘出版、2022年)
所有から利用へ――消費者の価値観が大きく変わる中、企業はどのように顧客とつながるべきか。本書は、サブスクやシェアリング・サービスの最前線を、豊富な事例とともにわかりやすく紹介します。現代のマーケティングの核心に触れたい学生におすすめです。
貸出状況の確認 RUNNERS
『ナルニア国物語』全7巻(新潮文庫)
C・S・ルイス著、小澤身和子訳(新潮社、2024-25年)
ファンタジーでありながら、深い哲学や宗教的テーマを内包する物語。善と悪の対立、自己犠牲、成長といった普遍的な問いについて物語世界を通して体験できます。大学生にとって、想像力を刺激するだけでなく、「生き方」を静かに問いかけてくれる一冊です。全7巻を通して読むことで、物語の奥行きと構造の巧妙さに気づくでしょう。