News

立命館大学英米文学会第34回大会を開催しました

7月12日(土)、立命館大学英米文学会第34回大会を開催しました。プログラムは以下の通りです。

院生の部 10:00-12:30 

   尾崎紗來  シャーロット・ブロンテ作品における宗教観の変容と自己の関わり―『教授』と『ジェーン・エア』を中心に 

   秀浦真由  W. B. Yeats初期作品における反復について ―CrosswaysThe Roseを中心に 

   平井由芙子  Ernest HemingwayのThe Garden of Edenについて 

   フリードリック悟子ニーナ  The Two Noble Kinsmenにおける女性同士の絆―A Midsummer Night’s Dreamとの比較 

   古田優人  John UpdikeのCouplesについて 


評議員会 14:00-14:30 

総会 14:30-15:00 


研究発表(質疑応答を含む)15:00-15:40 

                 司会 Nathaniel Preston 

   幸 寧 The “Bad Verse” of Götterdämmerung: An Examination of Imperial Retreat in Anthony Burgess' Malayan Trilogy 


講演会 16:00-17:00 

                 司会 竹村はるみ 

   講師 佐々木 徹(京都大学名誉教授) 

   演題 小説から映画へのアダプテーション―ビアスの『アウル・クリーク』の場合 


懇親会 スウィングキッチンYour


多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。



一覧に戻る