アルバム

2025年3月22日 2024年度 卒業式/学位授与式

2024年度の卒業式/学位授与式が執り行われ、当研究室の薬学科6回生3名が卒業しました。森 貴哉くんは学位授与式で成績優秀者として表彰されました。
ささやかながら、昼食時に研究室でお祝いをしました。
卒業生は4月から薬剤師、国家公務員、または博士課程の大学院生になりますが、研究室メンバー一同、新天地でのご活躍を祈念しております。


photo0099-1.jpg


photo00100-1.jpg

                                        ページ上部へ


2025年2月25日 トロント大学薬学部生の受入れ

立命館大学薬学部とカナダのトロント大学薬学部の学生交換協定に基づいて、当研究室では薬学部生 (PharmDコース4回生) 1名を留学生として受け入れました。

1ヶ月と短い期間でしたが、実験や文献セミナーを通じて親睦を深めることができました。

photo-0097.jpg
                                        ページ上部へ


2025年1月14日 研究室内新年会兼3回生歓迎会 開催

少し遅くなりましたが、新年会を兼ねて3回生の歓迎会を開催しました。3回生が研究室に配属して日が浅かったことから、今回の新年会兼歓迎会は研究室員同士で親睦を深める良い機会になりました。

photo-0095.jpg
                                        ページ上部へ


2024年12月16日 研究室集合写真2024

薬学科3回生6名が配属され、3-6回生と教員で集合写真を撮影しました。


photo-0094
                                        ページ上部へ


2024年12月16日 西園寺記念奨学生の選出

当研究室の薬学科3回生の伊藤柊太くんが立命館大学西園寺記念奨学生に選ばれました。
詳細はこちらをご覧下さい。

                                        ページ上部へ


2024年11月9-10日 第51回 日本小児臨床薬理学会学術大会

第51回 日本小児臨床薬理学会学術大会 (2024年11月9-10日開催、明治薬科大学) において、薬学科6回生の小島勇人くんがポスター発表を行いました。

学会では最新の知見を勉強し、研究成果について参加者と議論を交わすことができたことから、小島くんにとって良い経験になりました。



Photo-0091-93.jpg



                                        ページ上部へ


2024年11月2-4日 第34回 日本医療薬学会年会

第34回 日本医療薬学会年会 (2024年11月2-4日開催、幕張メッセ) において、上島 智 准教授が発表しました。

学会で最新の知見を勉強した後は、他大学や医療機関の皆さんと食事をし、交流を深めました。


photo-86-89.jpg



                                        ページ上部へ


2024年9月15-18日 日米合同薬物動態学会

日米合同薬物動態学会 (the 2024 ISSX/JSSX meeting、2024年9月15-18日、米国ハワイ州ホノルル) にて上島 智 准教授がポスター発表を行いました。

短い滞在期間でしたが、海外の研究者と議論を交わしたり、ホノルルの街並みを散歩するなど有意義な時間を過ごせました。

Photo_ISSX_JSSX_2024.jpg


                                        ページ上部へ


2024年9月6日 若井先生歓迎会と卒業研究打ち上げ

今月からご着任された若井先生の歓迎会と6回生の卒業研究打ち上げを行いました。

6回生の皆さんにおかれましては、これから薬剤師国家試験勉強が本格化しますが、体調に気を付けて頑張って下さい。

photo-0074.jpg


                                        ページ上部へ


2024年7月6-7日 医療薬学フォーラム2024

医療薬学フォーラム2024/第32回クリニカルファーマシーシンポジウム (2024年7月6-7日開催、熊本市民会館シアーズホーム夢ホール・ 熊本市国際交流会館) において、当研究室薬学科6回生の北川優香さんと森 貴哉くんが発表しました。

二人とも他施設の方と議論を交わしたり、食事をすることができ、貴重な経験ができたようです。

photo0065-73.jpg


                                        ページ上部へ


2024年4月20日 薬物の安全性に関するケースシリーズ報告

授乳婦と乳児に対する抗凝固薬リバーロキサバンの安全性について、京都大学医学部附属病院と共同で検証した成果がThrombosis Research誌に掲載されました。

Yamashita Y, Hira D, Morita M, Katsube Y, Takakura M, Tomotaki H, Tomotaki S, Xiong W, Shiomi H, Horie T, Ueshima S, Mizuno T, Terada T, Ono K. Potential treatment option of rivaroxaban for breastfeeding women: A case series. Thrombosis Research, 237, 141-144 (2024).

この成果の詳細は、京都大学の「最新の研究成果を知る」で紹介されています。

                                        ページ上部へ


2024年3月22日 2023年度 卒業式

2023年度の卒業式が執り行われ、当研究室の薬学科6回生4名が卒業しました。ささやかながら、昼食時にお祝いをしました。
卒業生は4月から薬剤師または博士課程の大学院生になりますが、研究室メンバー一同、新天地でのご活躍を祈念しております。


photo0064.jpg

                                        ページ上部へ


2023年12月21日 研究室集合写真2023

薬学科3回生5名が配属され、3-6回生と教員で集合写真を撮影しました。


photo0062
                                        ページ上部へ


2023年12月18日 研究室内忘年会兼3回生歓迎会 開催

3回生の歓迎会を兼ねて、4年ぶりに忘年会を開催しました。3回生が研究室に配属して日が浅かったことから、今回の忘年会兼歓迎会は研究室員同士で親睦を深める良い機会になりました。

photo0063.jpg
                                        ページ上部へ


2023年12月14-16日 第44回日本臨床薬理学会学術総会

第44回日本臨床薬理学会学術総会 (2023年12月14-16日開催、神戸国際会議場・神戸国際展示場) において、当研究室薬学科5回生の小島勇人くんが発表しました。

photo0061.jpg



学会で最新の知見を勉強した後は、今回も他大学や医療機関の皆さんと神戸の美食を堪能し、交流を深めました。


photo0059-60.jpg



                                        ページ上部へ


2023年11月14日 臨床薬理研究振興財団 研究報告会

臨床薬理研究振興財団 第16回 研究報告会 (2023年11月14日開催、経団連会館) において、上島 智 准教授が研究大賞の表彰式に出席し、受賞対象研究の成果を講演しました。

photo0050-1.jpg


img/photo/photo-0054-1.jpg



                                        ページ上部へ


2023年11月3-5日 第33回 日本医療薬学会年会

第33回 日本医療薬学会年会 (2023年11月3-5日開催、仙台国際センター) において、当研究室薬学科5回生の北川優香さんと上島 智 准教授が発表しました。

photo0050-1.jpg



学会で最新の知見を勉強した後は、他大学や医療機関の皆さんと仙台の美食を堪能し、交流を深めました。


photo0055.jpg



photo0056.jpg


                                        ページ上部へ


2023年7月22-23日 医療薬学フォーラム2023

医療薬学フォーラム2023/第31回クリニカルファーマシーシンポジウム (2023年7月22-23日開催、山形大学小白川キャンパス) において、当研究室薬学科6回生の畠添咲希子さんが第16回次世代を担う若手のための医療薬科学シンポジウム (2022年10月開催) 優秀発表賞の授賞式に出席し、受賞対象演題について講演しました。

photo0049-1.jpg


photo0049-2.jpg


photo0049-3.jpg


                                        ページ上部へ


2023年6月12日 第6回フレッシャーズ・カンファランス

2023年6月11日に第6回フレッシャーズ・カンファランスが同志社女子大学 (京都府京田辺市、現地開催とオンラインのハイブリッド形式) で開催され、当研究室の薬学科6回生の赤松範美さんと永原芹奈さんが現地で発表しました。永原さんは「日本人患者におけるレミマゾラムの薬物動態/薬力学的解析」という演題で口頭発表を行い、優秀演題発表賞を受賞しました。

photo0046-3.jpg


photo0046-2_5.jpg


photo0048-4.jpg


photo0048-2.jpg


photo0047-1.jpg

                                        ページ上部へ


2023年6月12日 臨床薬理研究振興財団 研究大賞 受賞

上島 智准教授が「アピキサバン内服による出血症状の危険因子に関するゲノム薬理学と薬剤疫学の融合研究」という研究課題で第16回 臨床薬理研究振興財団 研究大賞を受賞しました。

本賞は臨床薬理研究振興財団が贈呈した「研究奨励金」を用いて研究し、その後提出された研究報告書の中から、革新的で且つ今後更なる発展が期待できる研究を研究大賞として表彰するものです。

授賞式と受賞講演は本年11月に経団連会館において行われる予定です。

詳細はこちらをご覧下さい。


                                        ページ上部へ


2023年5月8日 研究室内親睦会 開催

新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが変更したことを受けて、当研究室では約3年半ぶりに親睦会を開催しました。5回生は実務実習があるため全員集まることができませんでしたが、研究室員同士で親睦を深める良い機会になりました。

photo0045-6.jpg
                                        ページ上部へ


2023年4月25日 日本薬学会 学生優秀発表賞 受賞

当研究室の薬学科6回生の畠添咲希子さんが日本薬学会第143回年会で学生優秀発表賞 (口頭発表の部) を受賞しました。本賞は学術的に意義深く、将来性のある研究成果を発表した学生を表彰するものです。

受賞対象研究は京都大学医学部附属病院 薬剤部と湘南藤沢徳洲会病院 呼吸器内科との共同研究です。本研究では、従来の吸入指導に加えて、レーザー光を用いて吸入器からの薬物粒子放出を非侵襲的かつリアルタイムに評価することで、吸入薬の肺内送達量だけでなく、細気管支や肺胞など肺深部への薬物送達量についても精密に予測できる可能性を示しました。


photo0044.jpg
                                        ページ上部へ



2022年度以前はこちらをご覧下さい。