立命館みらい保育園びわこについて
施設紹介
- 乳児室
- 保育室
保育内容
一日の流れ
一日のスケジュール例です
保育内容や行事、登降園時間などにより、多少の変動があります。
発達にあわせ、月齢ごとに保育内容は変わります。
TIME | 保育内容 |
---|---|
8:00 | 順次登園 |
9:00 | 朝のごあいさつ 乳児(0〜2歳児)クラスはおやつ |
10:00 | エデュケアプログラム |
11:00 | 昼食 乳児クラスより順番に |
12:00 | お昼寝 |
15:00 | おやつ |
16:00 | エデュケアプログラム |
17:00 | 順次降園 |
19:00〜20:00 | 延長保育時間(夕方のおやつ付き) |
エデュケアプログラムについて
エデュケアプログラムとは、運営を委託しているポピンズ社が提供するプログラムです。エデュケーション(教育)とケア(保育)を合わせた「エデュケア」によって、ひとり一人のお子様の個性を伸ばすことを理念としています。子どもたちの知力(知能と学ぶ意欲からなる力)を大きく8つの領域に整理し、ポピンズアプローチという独自の手法でお子様たちの成長を支援しています。
8つの知力・・・自然科学・言語・論理数学・自己受容・音楽・社会性・身体活動・空間構成
外遊びについて
びわこ・くさつキャンパス内をバス鑑賞やどんぐり拾い、芝生遊びなどその日のエデュケアプログラムにあわせ散策します。スポーツ健康コモンズのアリーナ(体育館)にて、思いっきり走り回ったり、ボール遊びを楽しみます。
年間行事
行事は、普段の生活の延長として取り入れております。
季節を感じたり、お祝いしたり、お子様自らが参加し、楽しい気持ちを持つことを大切に考えております。
- 春:入園式・お花見・虫歯予防デー など
- 夏:七夕の会・水遊び など
- 秋:運動会・遠足・ハロウィン など
- 冬:クリスマス会・生活発表会・ひなまつり など
食育について
栄養士が、お子様の発達に応じた質・量・バランス、季節感を考慮した献立を作成・調理すると共に、教材を使った活動やクッキング、食事マナーのレッスンなどを通して「食」に対する様々な食育の取り組みを行います。また毎月1回、キッズミールズ(給食便り)を発行しています。
家庭との連携について
お子様の健全な成長を願い、ポピンズメモリーなどで連絡を取り合い、ご一緒に保育について考えてまいります。ニュースレターを月1回発行し、その月の保育内容や行事予定についてお知らせします。その他、個人懇談等にて保育園での遊びや生活の様子をお伝えしながら、お子様の成長を喜び合える機会をご提供いたします。
園長挨拶
第二の家庭のように笑顔あふれる環境つくりを大切にします。
立命館みらい保育園びわこ
園長 澤井美佐
概要
保育園名 | 立命館みらい保育園びわこ |
---|---|
所在地 | 滋賀県草津市野路東1丁目1-1 立命館大学びわこ・くさつキャンパス コアステーション2F |
定員 | 0~1歳児 9名、2~5歳児 10名 合計19名 |
保育事業者 | 株式会社 ポピンズエデュケア ※立命館みらい保育園びわこは、学校法人立命館が管理する保育園であり、保育業務を保育事業者へ委託しています。 |
フォトギャラリー
「おはよう」「さようなら」こどもたちの元気な声がひびきあう保育園の入り口です。
カプラに挑戦中!保育者も一緒になって真剣に遊ぶことで、集中力の持続性を養います。
雨の日も体をつかって遊べるスペースがあります。
みんな大好き大型絵本
おもちゃも自然素材にこだわり厳選したものをご用意しております。
毎日外へお散歩に出かけています。バスを見に行ったり、昆虫採集したり、芝生を走ったり・・・
月替わりで、外国や都道府県などをピックアップして多文化理解を深めています。