入園のご案内
常時保育
入園資格
保護者のうちいずれかが下記に該当するもの、かつ保育の必要性がある場合を対象とします。
- 学校法人立命館と雇用関係にある教職員が養育する子
- 立命館大学に在学する学生、大学院生が養育する子
- 立命館大学において研究活動に従事する、学校法人立命館と雇用関係にない研究員・研究生が養育する子
- 別に定める企業主導型保育園利用契約(共同利用契約)を本法人と締結している、かつ本法人内にて従事する協力企業従業員
- その他上記に準じる者として法人が認めた者が養育する子
利用可能年齢
常時保育 | 生後57日(産後休暇明け)~小学校入学前 |
---|---|
一時保育 | 生後10ヶ月~小学校入学前 |
開園日
基本開園日を下記の通りとしつつ、別に定める開園カレンダーに沿って開園します。
- 平日 月曜日~金曜日
- 土・日・祝の授業開講日、および定期試験日
- その他法人が必要と認めた日
保育時間
基本保育時間 | 8:00~19:00 (11時間保育) |
---|---|
延長保育時間 | 19:00~20:00 (30分単位) |
定員
きぬがさ | 0~1歳児 9名、2~5歳児 10名 合計19名 |
---|---|
びわこ | 0~1歳児 12名、2~5歳児 7名 合計19名 |
※各園の定員19名のうち、従業員枠と地域枠の内訳は下記のとおりです。
・従業員枠 (うち、自社従業員(学校法人立命館と雇用関係にある教職員)2名以上):学校法人立命館と雇用関係にある教職員(「3.利用資格」の(1)該当者)、もしくは学校法人立命館における協力会社従業員(共同利用契約企業従業員)(「3.利用資格」の(4)該当者)が養育する子
・地域枠 最大9名:学校法人立命館と雇用関係にない保護者(「3.利用資格」の(2) (3) (5)該当者)が養育する子
保育料
保育料
保育の無償化 対象者 | 保育の無償化 非対象者 | |
---|---|---|
0歳児 | 22,900円(月額) | 60,000円(月額) |
1歳児・2歳児 | 23,000円(月額) | |
3歳児 | 5,900円(月額) | 32,500円(月額) |
4歳児・5歳児 | 9,400円(月額) |
※3歳児~5歳児について、保育の無償化対象者はすべての世帯を指します。立命館との雇用関係がなく(学生・院生・研究生など)、かつ自治体が発行する保育認定がない児童を除きます。
※0歳児~2歳児について、保育の無償化対象者は「非課税世帯・里親・保護世帯」を指します。
※保育の無償化の対象かどうかの詳細は、人事課までお問い合わせください。
給食費
0歳児~2歳児 | 0円(保育料に含まれます) |
---|---|
3歳児~5歳児 | 7,500円(月額) |
※内訳:主食費(ごはん等) 3,000円、副食費(おかず等) 4,500円
副食費については、内閣府の定める基準のとおりです。
※アレルギー除去食についても同額とします。
※お休みをされた分についての返金はいたしません。長期休園の場合はご相談ください。
延長保育料
延長保育料 | 30分あたり 300円 |
---|
※別途、夕補食代が1日あたり100円必要です
入園書類 ダウンロード
常時保育 募集要項 | 募集要項(常時保育) |
---|---|
常時保育 入園申込書 | 入園申込書 |
就労証明書 | 就労証明書 |
入園募集について
※2024年春入園は、10月にご案内予定です。
- 2023年5月~8月の入園をご希望の方を対象に、入園募集(随時募集)を実施しています。入園日の2か月前に、募集要項に掲載の必要書類を人事部人事課(旧:給与厚生課)へご提出ください。
- 家族単位での施設見学会を個別実施いたします。詳細については人事課へご相談ください。
お問合せ先・入園申込先
◆ 学校法人立命館 人事部人事課(旧:給与厚生課)
〒6034-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
TEL:075-813-8150 内線:(510)2148
一時保育
一時保育について
保護者のうちいずれかが下記に該当するもの、かつ保育の必要性がある場合を対象とします。
定員について
企業主導型保育事業の「定員余裕活用型」での受入れとなるため、定員より当日の来園者を差し引いた空き人数を受け入れます。
希望利用日の空き状況について
開園スケジュール(一時保育募集要項に記載)をもとに、各保育園までメールにてお問合せください。年末年始や年度末など利用希望が多い場合は、一時保育(保育園内での保育)から臨時託児(会議室など空き部屋を使用しての保育)に切り替える場合がございますので、予めご了承ください。
こんなかたにおすすめ
- 家の近くの保育園に預けているけど、祝日開講日はこちらに預けたい。
- 長期休暇など幼稚園が休みの間、こちらを単発で利用したい。
- こちらの常時保育を申し込む前に、単発で利用して様子をみたい。
- 卒論や修論作成などまとまった時間が学業に必要な時期のみ利用したい。
保育の無償化への対応
一時保育事業(余裕活用型)は無償化対象外です
立命館みらい保育園の一時預かり事業は、「余裕活用型」にて運営しております。
一時保育事業の「一般型」とは違い、「余裕活用型」は保育の無償化の対象外です。
そのため、立命館みらい保育園の一時預かり事業を利用した際の保育料について、幼稚園・認可外保育施設等に在園するお子様がお住まいの各市町村へ請求申請することができる「施設等利用費」の対象とはなりません。あらかじめご了承ください。
利用資格
保護者のうちいずれかが下記に該当するものを対象とします。
※保育の必要性は問いませんので、配偶者が未就労であっても利用可能です。
- 学校法人立命館と雇用関係にある教職員が養育する子
- 立命館大学に在学する学生、大学院生が養育する子
- 立命館大学において研究活動に従事する、学校法人立命館と雇用関係にない研究員・研究生が養育する子
- 別に定める企業主導型保育園利用契約(共同利用契約)を本法人と締結している、かつ本法人内にて従事する協力企業従業員
- その他上記に準じる者として法人が認めた者が養育する子
利用可能年齢
0歳10ヶ月~小学校入学前
開園日
基本開園日を下記の通りとしつつ、別に定める開園カレンダーに沿って開園します。
- 平日 月曜日~金曜日
- 土・日・祝の授業開講日、および定期試験日
- その他法人が必要と認めた日
保育時間
8:30~18:00 (15分単位)
※初回利用については、慣らし保育として4時間以内のご利用をお願いしております。
保育料
一時保育料 | 15分あたり 250円 |
---|---|
昼食代(おやつ含) | 1日あたり 400円 |
※昼食代・おやつ代については、下記時間帯と保育希望時間が重なる場合、必ずのご提供となります。保育の時間帯により、昼食のみ、おやつのみとなる場合は、別途ご相談させていただきます。
昼食代: 11時~12時30分、おやつ代: 14時30分~15時
学生・院生の方へ
◆ キャップ制度のご案内
保護者のうちどちらかが立命館大学に在籍する学生・院生の場合、特例措置として一時保育料のキャップ制度が適用されます。昼食代を含む月額の一時保育料が4万円を超えた分については、学校法人立命館より補助が支給され無料となります。ただし、キャンセル料および延長料については制度対象外です。詳細は、人事課(075-813-8150、mail:rnursery@st.ritsumei.ac.jp)までお問合せください。
キャンセルについて
1. 予定変更などで保育日を変更する場合や保育をキャンセルする場合 ・・・・・
なるべく早めに保育園までご連絡ください。お子様の急な体調不良などでやむを得ず2週間前以降に保育をキャンセルする場合、食材や人員配置の関係上、下記のキャンセル料が発生いたします。ご理解いただきますようお願いいたします。キャンセルのご連絡は、各保育園までメールにてご連絡ください。
- 2週間前まで:キャンセル料は発生いたしません
- 2週間前から利用日前日の正午まで: {予約時間×利用料(予約昼食代を含む)}× 50%
- 利用日前日の正午以降(当日を含む): {予約時間×利用料(予約昼食代を含む)}× 100%
※利用日の2週間前にあたる日が開園日以外の場合(土日など)は、2週間前の直前の保育園開園日を2週間前とします。
※上記キャップ制度ご利用の方もキャンセル規定は適用となります。
2. 時間のみ変更の場合 ・・・・・
お預け時間やお迎え時間が利用申込み時より変更となる場合は、利用日前日の正午まで(利用日前日が開園日以外の場合(土日など)は、直前の開園日を利用日前日とする。)は変更をお受けいたします。利用日前日の正午以降(利用日当日を含む)に利用時間が短くなる場合は、当初の予約内容のとおり一時保育料を申し受けますのでご留意ください。
利用日当日の持ち物について
- 月齢や希望する保育園によって変動します。詳細は保育園にご確認ください。
※(1歳児の例)・着替え1式・おむつ・タオルケット(お昼寝用)・外遊び用帽子 など - 保育園側で昼食・お茶・マットレス・コップ・おはし等はご用意しておりますので、お布団セットやお弁当などのご用意は不要です。
事前登録とは
年度内初回利用の場合のみ、登録申請として親子面談を実施しております。お子さまの状況(健康状況やアレルギーの有無、生活スケジュールなど)をお伺いしております。
短時間とはいえ大切なお子さまをお預かりいたします以上、詳細を確認させていただいております。あらかじめご了承ください。
まずは、利用希望日の1ヶ月前までに、利用登録申請書を各保育園までメール添付にてご提出ください。
折り返し、保育園より登録申請に必要な書類など、面談日のご案内とともにご返信させていただきます。
2回目以降の利用については、登録申請は必要ありません。利用希望日の2週間前までに、利用申込書をご提出いただくだけで申込手続き完了となります。
利用申込みについて
各日程とも先着順で、メールにて受付
初回利用のかた | 事前登録手続きが必要です。利用日より1ヶ月前までに登録申請書を、2週間前までに利用申込書を各保育園までメール添付にてご提出ください |
---|---|
2回目以降の利用のかた | 利用日より2週間前までに利用申込書を各保育園までメール添付にてご提出ください |
手続き書類 ダウンロード
一時保育 募集要項 | 募集要項(一時保育) |
---|---|
一時保育 登録申請書 | 一時保育登録申請書(年度内初回利用の際に提出) |
一時保育 利用申込書 | 一時保育利用申込書(利用希望の際に提出) |
給与引去り同意書 | 一時保育用給与引去同意書(教職員のみ提出・登録申請時にあわせて提出) |
お問合せ先・入園申込先
一時保育全般に関しては
学校法人立命館 人事部人事課 (旧:給与厚生課) |
〒6034-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1 TEL:075-813-8150 内線:(510)2134 Mail:rnursery@st.ritsumei.ac.jp |
---|
空き状況の確認・利用申込みは
立命館みらい保育園きぬがさ | Mail:kichoiku@st.ritsumei.ac.jp |
---|---|
立命館みらい保育園びわこ | Mail:ritsumeikan_mirai_biwako@poppins.co.jp |
見学について
保育園利用の検討にあたり、見学を希望される場合は、下記申込書を確認・必要事項記入のうえ、申込先までメール添付でお送りください。
見学申込書 | 立命館みらい保育園 見学申込書(きぬがさ・びわこ共通) |
---|---|
見学申込先 | 学校法人立命館 人事部人事課(旧:給与厚生課) Mail:rnursery@st.ritsumei.ac.jp |