入園のご案内
常時保育
入園資格
保護者のうちいずれかが下記に該当するもの、かつ保育の必要性がある場合を対象とします。
- 学校法人立命館と雇用関係にある教職員が養育する子
- 立命館大学に在学する学生、大学院生が養育する子
- 立命館大学において研究活動に従事する、学校法人立命館と雇用関係にない研究員・研究生が養育する子
- 別に定める企業主導型保育園利用契約(共同利用契約)を本法人と締結している、かつ本法人内にて従事する協力企業従業員
- その他上記に準じる者として法人が認めた者が養育する子
利用可能年齢
常時保育 | 生後57日(産後休暇明け)~小学校入学前 |
---|---|
一時保育 | 生後10ヶ月~小学校入学前 |
開園日
基本開園日を下記の通りとしつつ、別に定める開園カレンダーに沿って開園します。
- 平日 月曜日~金曜日
- 土・日・祝の授業開講日、および定期試験日
- その他法人が必要と認めた日
保育時間
基本保育時間 | 8:00~19:00 (11時間保育) |
---|---|
延長保育時間 | 19:00~20:00 (30分単位) |
定員
きぬがさ | 0~1歳児 9名、2~5歳児 10名 合計19名 |
---|---|
びわこ | 0~1歳児 12名、2~5歳児 7名 合計19名 |
※各園の定員19名のうち、従業員枠と地域枠の内訳は下記のとおりです。
・従業員枠 (うち、自社従業員(学校法人立命館と雇用関係にある教職員)2名以上):学校法人立命館と雇用関係にある教職員(「3.利用資格」の(1)該当者)、もしくは学校法人立命館における協力会社従業員(共同利用契約企業従業員)(「3.利用資格」の(4)該当者)が養育する子
・地域枠 最大9名:学校法人立命館と雇用関係にない保護者(「3.利用資格」の(2) (3) (5)該当者)が養育する子
保育料
保育料
保育の無償化 対象者 | 保育の無償化 非対象者 | |
---|---|---|
0歳児 | 22,900円(月額) | 60,000円(月額) |
1歳児・2歳児 | 23,000円(月額) | |
3歳児 | 5,900円(月額) | 32,500円(月額) |
4歳児・5歳児 | 9,400円(月額) |
※3歳児~5歳児について、保育の無償化対象者はすべての世帯を指します。立命館との雇用関係がなく(学生・院生・研究生など)、かつ自治体が発行する保育認定がない児童を除きます。
※0歳児~2歳児について、保育の無償化対象者は「非課税世帯・里親・保護世帯」を指します。
※保育の無償化の対象かどうかの詳細は、人事課までお問い合わせください。
給食費
0歳児~2歳児 | 0円(保育料に含まれます) |
---|---|
3歳児~5歳児 | 7,500円(月額) |
※内訳:主食費(ごはん等) 3,000円、副食費(おかず等) 4,500円
副食費については、こども家庭庁の定める基準のとおりです。
※アレルギー除去食についても同額とします。
※お休みをされた分についての返金はいたしません。長期休園の場合はご相談ください。
延長保育料
延長保育料 | 30分あたり 300円 |
---|
※別途、夕補食代が1日あたり100円必要です
入園書類 ダウンロード
常時保育 募集要項 | 募集要項(常時保育) |
---|---|
常時保育 入園申込書 | 入園申込書 |
就労証明書 | 就労証明書 |
入園募集について
※2025年春入園の募集を引き続き受付中です。
お問合せ先・入園申込先
◆ 学校法人立命館 人事部人事課
〒6034-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
TEL:075-813-8150 内線:(510)2148
見学について
保育園利用の検討にあたり、見学を希望される場合は、下記申込書を確認・必要事項記入のうえ、申込先までメール添付でお送りください。
見学申込書 | 立命館みらい保育園 見学申込書(きぬがさ・びわこ共通) |
---|---|
見学申込先 | 学校法人立命館 人事部人事課(旧:給与厚生課) Mail:rnursery@st.ritsumei.ac.jp |