保護者の声

保護者の声

保護者の声

  • Though all the activities organized by the miraihoikuen nursery school were very fruitful and impacted a lot to the growth of our child but the practical experiences which he had during his tenure such as planting, gardening, walking in park, went for picnic/had food outside in the park, experience in trains and buses with his fellow kids, his active participation in several activities such as sports meet and other cultural activities ,visiting other nursey school are some of the long lasting memories forever. His fluency in japanese and using chopstick are really surprising for us. All these have become possible because of the very kind, generous and cooperative teachers. We are word less to express my gratitude for everything whatever they have done for our child at their best ability and capability.

  • 子供の成長に寄り添い、見守ってもらえる保育園です

    先生方の工夫が詰まったイベントや作品制作、丁寧なご指導のおかげで、子供の成長を日々感じることができ、とても嬉しく、そして新たな一面を知って驚くこともあります。ささやかな成長ぶりであっても、先生も家族のように喜んでくださることが保護者としてとてもありがたく、安心感につながっています。 広くて安全なキャンパスが毎日の遊びのフィールドで、体力がついたことはもちろんのこと、キャンパス内農園での野菜収穫体験や食育、学生と協働した文化体験など大学内にある保育園ならではの経験を積めることも魅力の1つです。

  • 子どもがのびのび遊べる場所

    一時保育で利用させていただきました。少人数保育で、調理や事務の方も含めスタッフさん全員で手厚く保育してくださいます。キャンパス内のお散歩でも学生さんに見守られながら、安心して遊べる環境です。

    [ H.K ちゃん父 ]

  • キャンパス内に保育園がある魅力と安心感!

    食マネジメント学部の栽培施設を活用したお芋掘り体験、大教室・グラウンド・スポーツコモンズでの運動等、大学内の資源を用いて様々なプログラムを実施いただいているのは、他の保育園にはできない最大の魅力だと感じています。また、広大なキャンパス内を歩く散歩コースは、安全性が高いだけでなく、四季折々の風景に触れられることも特徴の一つです。娘がケガをした際は、ケガの度合いを見にすぐに駆け付けることができたことも近くにあるからこその利点で、安心して働けています。

    [ H.Mちゃん(3歳)ご家族 ]

  • 子どもたちが「のびのびチャレンジできる環境」は少人数制の異年次保育だからこそ!

    異年次保育である為、兄・姉・弟・妹と、たくさんの兄弟ができたような環境で、日々過ごしています。お姉ちゃんのまねっこをして意欲的に歯磨きに取り組んだり、赤ちゃんに絵本を貸してあげたり…お友達から得た刺激による成長が感じられます。また、少人数であるために、先生方の目が良く行き届いており家庭では見逃してしまうような小さな傷などにも気を掛けてくださいます。このため、野外の散歩やレクレーション活動も安心してお任せすることができ、子どもたちが「のびのびチャレンジできる環境」を作っていただいています。

    [ H.Mちゃん(3歳)ご家族 ]

  • 職場内で便利

    子どもを職場に連れてくる大変さはありますが送迎の時間を取られないので、預けている時間ぎりぎりまで働けることは大きなポイントです。職場内にあると昼休みなどに様子を見に行きたくなりますが、そこはグッと我慢しています。様子を見れるカメラがあると嬉しいです。

    [ T.Hちゃん(1歳)ご家族 ]

  • 家族のように寄り添ってくれる子供にとっての第二の家

    引っ込み思案で知らない大人と会うときは泣き出してしまうこともあったのですが、みらい保育園のお友達や先生方とのふれあいによって色んな人と接する楽しさを知ったようです。初めての場でも笑顔が増え、入園時からの成長を感じます。先生方は娘なりの成長の仕方に寄り添ってくださり、娘も毎日安心して通園し、お友達と楽しく過ごしています。

    [ S.Hちゃんご家族 ]

  • 一時保育でも安心

    時々預けていますが、とても手厚く子どもに寄り添ってくれています。子どもも先生に会いたがって気に入ってます。

    [ M.Yちゃん(2歳)父 ]

  • 先生方が経験豊富なので、安心して預けられます

    密に報告してくださるし、子供達も楽しく通っていらっしゃいます。

    [ F.Aちゃん(4歳)母 ]

  • 子どもにも保護者にも、
    一人ひとりに寄り添ってもらえる環境

    少人数ということもあり、子ども達一人ひとりを大切にして、細やかに対応してくださっていると感じます。数字、アルファベットに興味を持ち始めると、数字とアルファベット壁に貼ってくださったり、シャワーが苦手な子どものために、お気に入りのイラストをシャワースペースに貼ってくださったりしました。先生方みなさんが、全ての子ども達のことをよく理解してくださり、個々に応じて接してもらっていると感じています。保護者の立場からも、祝日授業日、卒業式の日などを開園してもらえて、助かっています。授業などの勤務のこともご理解いただき、行事も柔軟に対応してもらって、感謝しています。どの先生も子どものことを分かってくれているので、いろんな先生方に、ちょっとした育児の悩みを話せたり、アドバイスをいただけたりして、保育園は心強い存在です。

  • 充実した教育

    立命館みらい保育園びわこは少人数の保育園なので、きめ細かく見てもらえることや時間がフレキシブルであること等ももちろん良いところですが、実際に預けてみて感動したのは教育の充実ぶりです。食育や多文化理解のための教育などを通じて、まだ幼い子供が豊かな教養を自分なりに理解して身に着けていると感じます。保育園に行きだしてから食事のマナーがしっかり身に着きましたし、都道府県や国の名前やそれらの名物の名前などが会話に出てくるようになるなど、子供の成長を強く感じられるようになりました。うちの子のペースに合わせてしっかり教育してくれていて本当に感謝しております。また、他の子の様子を見ても、年齢も個性も異なる子供たち一人一人をしっかりケアしてくれていると感じます。

    [ S.Hちゃん(4歳)父 ]

  • 信頼できる保育園で子どもの成長と
    親の仕事を支えてくれる

    長男が誕生し、親として初めての育児に多くの不安を抱えていました。保育園選びでは、子どもが安心して通え、また私たち親も信頼して預けられるかどうかを重視しました。その中で、立命館みらい保育園を見学した際、スタッフの皆さんが園児一人一人に丁寧に接し、常に子どもたちの視点で保育を行っている姿に深い感銘を受けました。入園後、成長に合わせた保育と教育を日々実践いただいたおかげで息子は健康で穏やかに成長しています。また、私たちの育児に関する悩みや相談にも真摯に耳を傾け、ネガティブな問題をポジティブに転換し、解決策を共に模索してくれることにも感謝しています。さらに、立命館みらい保育園は、子どもの成長と親の仕事を両立させる場所として、心強い支えとなっており、突発的な早朝会議や長時間の研究活動にも柔軟に対応していただけることが非常にありがたいです。

    [ F.Eちゃん(1歳)パパ ]

  • 安心して預けられる環境

    娘は笑顔で保育園に向かう姿を見て安心します。保育園に入った時の笑顔、そして保育士に会った瞬間の笑顔を見て安心して預けられます。ここにしてよかったと夫婦で何度も話しています。それに、色々な子育ての話もできる環境なので助かります。色々とありがとうございます!

    [ H.Mちゃん(2歳)ご家族 ]