Programカリキュラム

講座概要

講座展開の骨格

資本主義を考える
〜現代社会をどうみるか

「科学」、そして「アジア・世界」
から未来を考える

タイムスケジュール

基本パターン

  • 13:00~14:30講義
  • 14:45~17:00質疑応答・ディスカッション

2023年度
開催スケジュール

May.13May.14

開講式 @京都
奈良フィールドワーク
(1泊2日)

特別講義「西園寺公望の志~立命館西園寺塾塾生に期待すること」

西園寺 裕夫Hiroo Saionji

立命館西園寺塾 名誉顧問

『天皇の歴史2 聖武天皇と仏都平城京』吉川 真司【著】講談社学術文庫

稲盛生き方コースMay - August

May.20

中島 隆博Takahiro Nakajima

東京大学 東洋文化研究所
所長・教授

指定文献
『小さな倫理学入門』山内 志朗【著】慶應義塾大学出版会

May.27

山下 範久Norihisa Yamashita

立命館大学 グローバル教養学部
教授

「資本主義の歴史と未来」
指定文献
『資本主義の歴史 起源・拡大・現在』ユルゲン・コッカ【著】山井 敏章【訳】人文書院
『人新世の人間の条件』ディペシュ・チャクラバルティ【著】早川 健治【訳】晶文社

Jun.17

安田 洋祐Yosuke Yasuda

大阪大学大学院 経済学研究科
教授

「資本主義とルールデザイン」
指定文献
『アイデア資本主義 文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティア』大川内 直子【著】実業之日本社
『社会的共通資本』宇沢 弘文【著】岩波書店
『多数派の専横を防ぐ 意思決定理論とEBPM』郡山 幸雄・宮木 幸一【著】日経BP 日本経済新聞出版

Jun.24

金丸 泰輔Taisuke Kanamaru

株式会社日経プラザ&サービス
代表取締役社長

「『交遊抄』と『私の履歴書』」
事前課題
自身の「交遊抄」を書く
指定文献
『「春秋」うちあけ話』大島 三緒【著】日本経済新聞出版
『仕事をつくる 私の履歴書【改訂新版】』安藤 忠雄【著】日本経済新聞出版

Jun.24

小川 さやかSayaka Ogawa

立命館大学大学院
先端総合学術研究科 教授

「時間をあたえあう―タンザニアの零細商人の贈与論―」
指定文献
『ANTHRO VISION(アンソロ・ビジョン) 人類学的思考で視るビジネスと世界』
ジリアン・テット【著】土方 奈美【訳】日本経済新聞出版
『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』小川 さやか【著】春秋社

Jul.1

鵜尾 雅隆Masataka Uo

日本ファンドレイジング協会
代表理事

「社会のお金の流れと人生のインパクト」
指定文献
『On Impact - A Guide to the Impact Revolution インパクトについてーインパクト革命へのガイドー』和訳版 ロナルド・コーエン卿【著】
『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』渋澤 健・鵜尾 雅隆【著】日本経済新聞出版社

Jul.15

垣内 俊哉Toshiya Kakiuchi

株式会社ミライロ 代表取締役社長

「バリアバリュー」
事後課題
『バリアバリュー 障害を価値に変える』垣内 俊哉【著】新潮社
『10歳から知りたいバリアバリュー思考 自分の強みの見つけかた』垣内 俊哉【著】KADOKAWA

UM検定3級・実技体験

Jul.22

市原 麻衣子Maiko Ichihara

一橋大学大学院 法学研究科 教授

「日本の民主主義外交」

指定文献
『侵食される民主主義 上・下:内部からの崩壊と専制国家の攻撃』ラリー・ダイアモンド【著】市原 麻衣子【監訳】勁草書房

Jul.29

大田 嘉仁Yoshihito Ota

元 京セラ株式会社
取締役執行役員常務

「稲盛哲学とJAL 再建 -栗山監督も学んだ15の言葉-」
指定文献
『JALの奇跡 (稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの)』大田 嘉仁【著】致知出版社
『稲盛和夫 明日からすぐ役立つ15の言葉:一言、一言が効く!』大田 嘉仁【著】三笠書房
『[新装版]成功への情熱』稲盛 和夫【著】PHP研究所

Aug.5

堂目 卓生Takuo Dome

大阪大学大学院 経済学研究科 教授

「目指すべき社会を考える-アダム・スミスを起点にして-」
指定文献
『アダム・スミス―「道徳感情論」と「国富論」の世界』 堂目 卓生【著】中公新書

梅原文明コースOctober -February

Oct.14

川勝 平太Heita Kawakatsu

静岡県知事

指定文献
『鉄砲を捨てた日本人 ―日本史に学ぶ軍縮』ノエル ペリン【著】川勝 平太【訳】中央公論社
『日本思想の古層』梅原 猛・川勝 平太【著】藤原書店

Oct.21

佐伯 和人Kazuto Saiki

立命館大学
総合科学技術研究機構 教授・宇宙地球探査研究センター長

「鉱物学的視点、地質学的視点、そして月から未来を考える」
指定文献
『月はすごい ―資源・開発・移住』佐伯 和人【著】中央公論新社

Oct.28

中川 毅Takeshi Nakagawa

立命館大学 総合科学技術研究機構
教授・古気候学研究センター長

「古気候学が照らす過去と未来ー『想定外』の時代をどう生きるかー」
指定文献
『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る』大河内 直彦【著】岩波現代文庫
『禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン』ベノワ・B・マンデルブロ、リチャード・L・ハドソン【共著】東洋経済新報社

Nov.3Nov.5

京都フィールドワーク
(2泊3日)

指定文献
『花戦さ』鬼塚 忠【著】角川文庫
『風姿 ―能を見に行こう 金剛流能楽鑑賞入門』西村 彰朗【著】金剛 永謹【監修】金剛能楽堂財団【編集】光村推古書院

Nov.25

鈴木 一人Kazuto Suzuki

東京大学公共政策大学院 教授・地経学研究所長

「科学技術と国際秩序」
指定文献
『経済安全保障と技術優位』鈴木 一人・西脇 修【編著】勁草書房

Dec.2

魚谷 雅彦Masahiko Uotani

株式会社資生堂 代表取締役会長 CEO

「世界で勝てる日本発のグローバルビューティーカンパニーを目指して」

修了生対象合同講義

Dec.9

小泉 悠Yu Koizumi

東京大学 先端科学技術研究センター 准教授

「ロシア・ウクライナ戦争と日本の安全保障」
指定文献
『「帝国」ロシアの地政学 ―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』小泉 悠【著】東京堂出版
『ロシア・ウクライナ戦争と日本の安全保障』小泉 悠【著】筑摩書房

Jan.6

山口 周Shu Yamaguchi

独立研究者/著作家/パブリックスピーカー

「クリティカル・ビジネス・パラダイムについて」

Jan.6

木村 幹Kan Kimura

神戸大学大学院 国際協力研究科
教授

「2023年後半の尹錫悦政権」
指定文献
『日韓歴史認識問題とは何か』木村 幹【著】ミネルヴァ書房
『犠牲者意識ナショナリズム――国境を超える「記憶」の戦争』林 志弦【著】澤田 克己【翻訳】東洋経済新報社

Jan.13

川島 真Shin Kawashima

東京大学大学院 総合文化研究科 教授

「習近平政権の現状と日中関係」
指定文献
『日中関係 2001-2022』高原 明生・園田 茂人・丸川 知雄・川島 真【編】東京大学出版会
『習近平の中国』川島 真・小嶋 華津子【編】東京大学出版会

Jan.20

伊藤 融Toru Ito

防衛大学校 人文社会科学群
国際関係学科 教授

「インドはどこへ向かうか? どう付き合うべきか?」
指定文献
『新興大国インドの行動原理:独自リアリズム外交のゆくえ』伊藤 融【著】慶應義塾大学出版会
『インドの正体 -「未来の大国」の虚と実』伊藤 融【著】中央公論新社

Jan.27

鈴木 絢女Ayame Suzuki

同志社大学 法学部 教授

「グローバルサウス論:地域研究からのアプローチ」
指定文献
『ユーラシアの自画像 「米中対立/新冷戦」論の死角』川島 真・鈴木 絢女・小泉 悠【編著】 池内 恵【監修】PHP研究所

Feb.3

末近 浩太Kota Suechika

立命館大学 国際関係学部 教授

「中東を脱神話化する〜『難しい』で終わらせないために〜」
指定文献
『中東政治入門』末近 浩太【著】ちくま新書
『イスラーム主義:もう一つの近代を構想する』末近 浩太【著】岩波新書
副読本
『大学生・社会人のためのイスラーム講座』小杉 泰【著】ナカニシヤ出版

Feb.10

細谷 雄一Yuichi Hosoya

慶應義塾大学 法学部 教授

「歴史認識とは何か」
指定文献
『戦後史の解放Ⅰ 歴史認識とは何か:日露戦争からアジア太平洋戦争まで』
細谷 雄一【著】新潮社

Feb.17

中島 隆博Takahiro Nakajima

東京大学 東洋文化研究所 所長・教授

「世界哲学から読む中国哲学 三つの鍵」
事前課題
「自分の問いを切り出す」レポートを作成する
指定文献
『中国哲学史-諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』中島 隆博【著】中央公論新社

Mar.2

修了式

Apr.20Apr.21

福島フィールドワーク
(1泊2日)

開沼 博Hiroshi Kainuma

東京大学 准教授

指定文献
『東電福島原発事故 自己調査報告 深層証言&福島復興提言:2011+10』 細野 豪志【著】開沼 博【編】徳間書店

お役職は、ご講演いただいた当時です。

募集要項

  • Home
  • カリキュラム