Updatesニュース
最新のニュース
2024年度 立命館西園寺塾 1月11日講義「ロシア・ウクライナ戦争と日本の安全保障」
2025年1月11日(土)13:00~17:00
講師:東京大学 先端科学技術研究センター 准教授
小泉 悠
13:00~14:35 講義
14:50~17:00 質疑応答(ディスカッション)
【指定文献】
『「帝国」ロシアの地政学 ―「勢力圏」で読むユーラシア戦略』小泉 悠【著】東京堂出版
『サイバースペースの地政学』小宮山 功一朗・小泉 悠【著】早川書房
2024年度 立命館西園寺塾 12月21日講義「インドの現在と未来 -南アジアの大国から世界の大国へ?」
2024年12月21日(土)
講師:防衛大学校 人文社会科学群国際関係学科 教授
伊藤 融
・13:00~14:55 講義
・15:10~17:30 質疑応答・ディスカッション
【指定文献】
『新興大国インドの行動原理:独自リアリズム外交のゆくえ』伊藤 融【著】慶應義塾大学出版会
『インドの正体 -「未来の大国」の虚と実』伊藤 融【著】中央公論新社
8期生の篠﨑亮平さんが株式会社山下設計の執行役員に就任
8期生によるOBOG会が開催されました。
10周年記念WEBサイトにて ⽴命館⻄園寺塾で「出会えてよかった1冊」公開!
2025年度立命館西園寺塾 塾生募集を開始しました
2024年度 立命館西園寺塾 12月7日講義「グローバルサウス論:地域研究からのアプローチ」
2024年12月7日(土)
講師:立教大学 教授
鈴木 絢女
・13:00~14:35 講義
・14:45~15:55 グループワーク「『グローバルサウス』の理解を試みる」
・15:55~17:10 発表
・17:10~17:35 まとめ
【指定文献】
『ユーラシアの自画像 「米中対立/新冷戦」論の死角』川島 真・鈴木 絢女・小泉 悠【編著】 池内 恵【監修】PHP研究所
池坊様のホームページにて、立命館西園寺塾のフィールドワークを紹介くださいました。
2024年度 立命館西園寺塾 11月30日講義「米国大統領選挙後の国際情勢」「なぜ今、経済安全保障なのか」
2024年11月30日(土)
講師:東京大学公共政策大学院 教授
鈴木 一人
・13:00~14:35 講義1「米国大統領選挙後の国際情勢」・質疑応答(ディスカッション)
・14:50~17:15 講義2「なぜ今、経済安全保障なのか」・質疑応答(ディスカッション)
【指定文献】
『経済安全保障とは何か』国際文化会館地経学研究所【編】東洋経済新報社
立命館西園寺塾10周年特別企画 第七弾「西園寺塾杯・期対抗ボッチャ大会」を実施
2024年11月29日(金)、立命館西園寺塾10周年特別企画 第七弾「西園寺塾杯・期対抗ボッチャ大会」を実施、約45名の修了生・塾生が集いました。
9期生OBOG会で2回ボッチャ大会を実施したこともあり、9期生の有志が運営に携わってくれました。
はじめに、ボッチャに関するご講演「ボッチャの魅力と可能性」を実施しました。
講師は、株式会社ミライロにお勤めで、東京ボッチャ協会審判部に所属されている小濱友恵さん。ボッチャの歴史から、今日における競技の立ち位置、試合における戦略などをお話いただきました。
その後、公式練習タイムを経て、開会式へ。
◆開会挨拶
◆トロフィー返還
2024年4月28日(日)、10周年記念パーティーで実施した「第1回西園寺塾杯」で優勝した10期生からトロフィーを返還いただきました。
◆西園寺塾杯におけるボッチャルールを説明
◆選手宣誓
◆予選リーグ
開会式終了後、4つのコートにわかれて予選へ。
各期、それぞれおそろいのTシャツを用意するなどして試合に臨みました。
◆決勝トーナメント・決勝戦
4チーム総当たりで実施された予選を勝ち抜いた4チームで、決勝トーナメントへ。
さらに勝利した2チームが、決勝戦へ。
参加者に見守られながら5エンドを実施、大接戦の末、6期生が優勝を果たしました。
なお、今回の大会実施にあたり、日清食品株式会社様から参加賞をご協賛いただきました。ありがとうございました。
大会終了後は、期をこえて懇親を深めました。
Archive
- Home
- ニュース