Updatesニュース
最新のニュース
2022年度 立命館西園寺塾 1月28日講義「歴史認識とは何か」
2023年1月28日(土)




講師:慶應義塾大学 教授
細谷 雄一
・13:00~14:40 講義
・14:55~17:00 質疑応答
【指定文献】
『戦後史の解放Ⅰ 歴史認識とは何か:日露戦争からアジア太平洋戦争まで』細谷 雄一【著】新潮社
2022年度 立命館西園寺塾 1月21日講義「宗教から考える人類文明と現代イスラーム」
2023年1月21日(土)




講師:立命館アジア・日本研究所 所長・教授
小杉 泰
・13:00~14:50 講義
・15:05~17:00 質疑応答
【指定文献】
『イスラームとは何か〜その宗教・社会・文化』小杉泰【著】講談
2022年度 立命館西園寺塾 1月14日講義「韓国情勢の現状と日韓関係」
2023年1月14日(土)13:00~17:00




講師:神戸大学大学院国際協力研究科・教授
木村 幹
・13:00~14:40 講義
・14:50~16:00 質疑応答
・16:10~17:00 ディスカッション
【指定文献】
『日韓歴史認識問題とは何か』木村 幹【著】ミネルヴァ書房
『誤解しないための日韓関係講義』木村 幹【著】PHP研究所
*副読本:『歴史認識はどう語られてきたか』木村 幹【著】千倉書房
2022年度 立命館西園寺塾 1月7日講義「中国をいかに捉えていくのか 政治外交と社会経済」
2023年1月7日(土)10:00~17:00
講師:東京大学 教授
・15:50~17:00 質疑応答・ディスカッション




講師:東京大学 教授
川島 真
・10:00~12:30 講義1
・13:30~15:40 講義2・15:50~17:00 質疑応答・ディスカッション
【指定文献】
『習近平の中国』川島 真・小嶋 華津子【編】東京大学出版会
『習近平政権の国内統治と世界戦略 コロナ禍で立ち現れた中国を見る』川島 真・21世紀政策研究所【編著】勁草書房
2022年度 立命館西園寺塾 12月17日講義「経済安全保障と輸出管理」
2022年12月17日(土)
講師:東京大学公共政策大学院 教授
講師:東京大学公共政策大学院 教授
鈴木 一人
・13:00~14:35 講義
・14:50~16:10 質疑応答(ディスカッション)
・16:15~17:15 グループワーク
【指定文献】
『米中の経済安全保障戦略 新興技術をめぐる新たな競争』鈴木一人など【著】芙蓉書房出版
2023年度募集要項を公開しました。
5期生によるOBOG会が開催されました。
2022年度 立命館西園寺塾 12月3日講義「ロシア・ウクライナ戦争と日本の安全保障」
2022年12月3日(土)13:00~17:00




講師:東京大学 先端科学技術研究センター 講師
小泉 悠
13:00~14:55 講義
15:15~17:00 質疑応答
【指定文献】
『「帝国」ロシアの地政学』小泉悠【著】東京堂出版
2022年度 立命館西園寺塾 11月26日講義「古気候学が照らす過去と未来ー『想定外』の時代をどう生きるかー」
2022年11月26日(土)
・13:00~14:55 講義
講師:立命館大学 古気候学研究センター長
中川 毅
・15:10~17:00 質疑応答
【指定文献】
『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る』大河内 直彦【著】岩波現代文庫
『禁断の市場 フラクタルでみるリスクとリターン』ベノワ・B・マンデルブロ、リチャード・L・ハドソン【共著】東洋経済新報社
「修了生紹介」ページを更新しました
Archive
- Home
- ニュース