NEWS
(経済支援型奨学金)

年別アーカイブ

2020年12月のニュース

2020.12.23

2020年度 日本学生支援機構大学院 「特に優れた業績による返還免除」の募集要項を公開しました

○制度概要
日本学生支援機構大学院奨学金・第一種奨学金の貸与を受けた学生で、特に優れた業績をあげた者として日本学生支援機構が認定した場合に、奨学金の全部または一部の返還が免除される制度です。


○出願資格
大学院において第一種奨学金の貸与を受けている大学院生で2020年度中に貸与が終了する(した)者。
出願資格は別途募集要項で確認してください。

また、返還免除内定者も2020年度に日本学生支援機構奨学金第一種奨学金の貸与が終了し、内定の取り消しに該当しない場合、今次の出願が必要となります。


○出願方法
郵送での出願となります。送付先など詳細は募集要項にてご確認ください。


○出願期間
2021年2月8日(月)~2月17日(水) 消印有効


○出願書類の入手方法
下記①~⑤を各自ダウンロード、印刷してください。
① 募集要項(巻末に申請書の記入見本があります) pdf
② 出願票(A3印刷) word
③  業績優秀者返還免除申請書 様式1-1 excel
   業績優秀者返還免除申請書 様式1-1 pdf
④  業績一覧表 様式1-2(両面印刷)excel
   業績一覧表 様式1-2(両面印刷) pdf
⑤ 情報理工学研究科の方のみ上記に加えて提出
  研究科独自書式(両面印刷) word
  研究科独自書式(両面印刷) pdf
  【別紙】申請要件を参照
  ※情報理工学研究科の方は、選考上、追加で⑤独自書式の提出が必要です。
  エビデンスは④の添付資料のみ(セット1・2)で問題ありません。
  また【別紙】申請要件のとおり、⑤では一部評価対象の件数が限定されますが、
  ④業績一覧表(様式1-2)に記載する件数は問いません。
  ④には⑤を含むすべての業績を記載ください。

出願の延長を希望する場合は以下の⑥、⑦を提出してください。
(詳しくは募集要項P.5をご覧ください。)
⑥  業績優秀者返還免除申請期間延長届 pdf
⑦  指導教員確認票 word (2/16追加)
   指導教員確認票 pdf
※⑦について、指導教員の署名を頂いてください(研究科長の署名は別途、学生オフィスより頂きますので、不要です)。
また、⑥のみを2/16より前に学生オフィスへ郵送頂いた方については、別途、学生オフィスより連絡させていただきます。



○注意事項
・第一種奨学金の繰上返還を希望される方でこの返還免除に申請される方は、繰上返還のお申し込みは返還免除の結果が出てから行ってください。詳細は日本学生支援機構Webサイトをご確認ください。
・「新型コロナウイルス感染症に係る免除申請期間の延長対応」、「返還免除内定者の新型コロナウイルス感染症に係る対応」等について、募集要項に掲載していますので、必ずご一読ください。
・各自でダウンロード、印刷が困難な方は、各キャンパス学生オフィス窓口でも入手可能です。


<問い合わせ先>
問い合わせ時間:平日9:00~17:30
窓口開室時間:平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜日のみ12:30~17:00)
【衣笠・朱雀に所属の方】衣笠 学生オフィス TEL:075-465-8494
【BKC・OICに所属の方 】BKC学生オフィス TEL:077-561-2854

2020.12.18

2020年度 日本学生支援機構 緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集について(学部生・大学院生対象)

※日本学生支援機構貸与奨学金の今年度の募集は、現時点で今回の案内が最終です。

型コロナウイルス感染症拡大の影響で、アルバイト収入等が大幅に減少した学生等を対象として、2020年6月に実施した緊急特別無利子貸与型奨学金の再募集が行われます。
※本奨学金は、第二種奨学金(有利子)制度を活用しつつ利子分を国が補填し、実質無利子にて貸与されます。

出願受付はWeb申請フォームで、2020年12月21日(月)から開始します。
出願を希望する場合は、募集要項を必ずご確認の上、申請期間内にWeb 申請してください。

●貸与期間
 2021年1月から2021年3月までの3カ月間限りの貸与
 この制度について、日本学生支援機構のWebサイトも参考にしてください。

●出願方法
 申請フォームからWeb申請のうえ、追って必要書類を郵送提出
 <募集要項>
 <申請フォームログインページ>

●出願期間
 2020年12月21日(月)10:00~2021年1月7日(木)17:00 ※期限厳守

※期限後の申請・修正はできません。
※すでに第二種奨学金を受給中・休停止中の場合や、修業年限で卒業できないことが確定している場合は
 出願できません。

以上
--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
※12/26~1/5は冬期休暇のため閉室しております。

2020.12.16

日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)「未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用」申請受付について

日本学生支援機構より、給付奨学金(新制度)採用者を対象とした、「未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用」申請の案内が届きました。

*令和2年度(2020年度)までの住民税に係る地方税法においては、 未婚のひとり親には寡婦(寡夫)控除が適用されないこととなっているため、住民税の計算上、未婚のひとり親が既婚のひとり親と比べて不利となる場合が起こり得ます。
この状況については、令和3年(2021年)の税制改正によって是正される予定ですが、税制改正に先立ち、改正予定の新たな寡婦(寡夫)控除を前倒しして、給付奨学金の収入基準にも適用することで、経済的支援の公平性の確保を図ることとなりました 。

申請を希望される方は以下の内容を確認のうえ、提出期限までに手続きを完了してください。


【みなし適用の対象者】
以下の(1)~(3)すべてに該当する者。

(1)2021年4月以降も継続予定の給付奨学生のうち、2021年4月の支援区分が第Ⅰ区分以外となること。(2020年10月に実施された適格認定(家計)による支援区分の見直しにおいて、 支援区分外となった者を含みます。)
*現在、第Ⅱ区分・第Ⅲ区分・支援区分外のいずれかで、2021年4月以降も継続される方が対象です。

(2)生計維持者が、2019年12月31日時点で、税法上の扶養親族である子を扶養する婚姻歴(事実婚を含む※)のないひとり親であること。なお、既に税法上の寡婦(寡夫)となっていた方は対象外です。
※住民票の続柄に「夫(未届)」、「妻(未届)」の記載がある方は対象外です。2020年1月1日よりも前に婚姻歴(事実婚を含む)がなく、かつそれ以降に婚姻歴がある方は対象となります 。

(3)当該未婚のひとり親の2019年1月~12月の合計所得金額が500万円以下(給与所得者の場合、年収688万円以下)であること。

【みなし適用の期間】
2021年4月~2021年9月
*2021年10月以降は、適格認定(家計)時にマイナンバーによる情報連携でひとり親控除の状況が確認されます。

【受付方法】
必要書類を以下の送付先(衣笠学生オフィス奨学金係)まで特定記録郵便など追跡できる方法で送付、または所属キャンパスの学生オフィス窓口へ持参してください。
<送付先>
〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1 研心館2階
立命館大学 衣笠学生オフィス奨学金係

【必要書類】
1.寡婦(寡夫)控除のみなし適用申請書(PDF)
2.住民票の写し(コピー可)
  以下の①~④に注意して準備してください。
   ①マイナンバーの記載のないもの
   ②世帯全員分の記載があるもの
    ※学生本人と生計維持者の住民票が分れている場合は、それぞれの世帯全員分の
     記載のある住民票を提出してください。
   ③続柄の記載があるもの
    ※続柄の欄が「省略」となっている場合は受け付けられません。
   ④2020年1月1日以降に発行されたもの

【提出期限】
2021年1月15日(金)17:00 *郵送の場合は当日消印有効

【参考】
未婚のひとり親への寡婦(寡夫)控除のみなし適用について(日本学生支援機構作成)
■【令和2年度に採用された給付奨学生対象】寡婦(寡夫)控除のみなし適用について
 (日本学生支援機構Webページ)
 https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/moshikomi/kafu_1.html

不明な点は各キャンパス学生オフィスまでお問合せください。

<問い合わせ先>
立命館大学 学生オフィス奨学金係
  衣笠キャンパス      tel 075-465-8494/8168
  びわこ・くさつキャンパス tel 077-561-2854
  大阪いばらきキャンパス  tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
※12/26~1/5は冬期休暇のため閉室しております。

2020.12.16

日本学生支援機構第二種奨学金 貸与期間延長について【最高学年の学部生・院生対象】


学生オフィスより、現在各学部・大学院の最高学年であり、第二種奨学金を受給中で、2020年度に満期を迎える方へお知らせします。


日本学生支援機構より、以下【対象者】に該当する学部生および大学院生は現在受給中である第二種奨学金の貸与期間を最大1年間延長することが可能であるとの通知がありました。


申請を希望される場合は、【対象者】をご確認の上、【提出物】を学生オフィス奨学金窓口へご提出ください。


【対象者】
次の①~③全てを満たす方
 ① 2020年度に最高学年である方
 ② 第二種奨学金の貸与を受けている方
   ※2020年度の途中で貸与終了する方も含みます
 ③ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、就職内定取り消しを受けた、
   または就職先が決まらないこと等で、やむを得ず標準修業年限を超えて在学することとなった方

【提出物】
<全員必須>
 ・ 「第二種奨学金貸与期間延長願
   ※必ず記入例を参考にご記入ください。
   ※人的保証選択者は、連帯保証人および保証人の署名(自署)・捺印(実印)が必要です。

<人的保証選択者>
 ・ 連帯保証人の「印鑑登録証明書」(原本)
 ・ 保証人の「印鑑登録証明書」(原本)
   ※各3か月以内に取得したもの

【提出締切】

2021年1月6日(水)17:00 厳守(郵送の場合は必着)
  ※締切後の提出は、書類不備解消も含め、いかなる理由でもお受けできません。
  ※人的保証の場合は、連帯保証人・保証人が署名・押印した「第二種奨学金貸与期間延長願」
   に加えて、連帯保証人・保証人それぞれの印鑑登録証明書の提出も合わせて必要です。


【提出先】
  所属キャンパス 学生オフィス窓口
   ※以下の連絡先参照


以上


-----------------------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
【衣笠・朱雀】衣笠学生オフィス:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
         研心館 2階 TEL 075-465-8168
【 BKC 】BKC学生オフィス:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
         セントラルアーク 1階 TEL 077-561-2854
【 OIC 】OIC学生オフィス:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
       A棟1階AS事務室 TEL 072-665-2135
平日930113012301700(火曜のみ12301700
※2020年12月26日(土)から2021年1月5日(火)までは年末年始のため閉室します。

2020.12.15

【休学中の学部生・大学院生対象】新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に休学しボランティア等に参加している方へ日本学生支援機構「貸与奨学金(第二種)」に関するご案内

日本学生支援機構より新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に2020年度中に休学ボランティアに参加するなどの活動をしている方に対して「貸与奨学金(第二種) <有利子>」の継続貸与、及び新規貸与の申請受付を行うように通知がありました。
つきましては、以下の1.または2.に該当する方で、申請を希望される場合は1223日(水)までに所属キャンパスの学生オフィ
スへ申し出てください。

1.現在貸与奨学金(第二種)を受給中の学部生、および院生

休学中でもボランティアなどの活動を開始した月から最大1年間貸与を継続できます。

 

【対象者の要件】

次の①と②の両方を満たす者
2020年度に第二種奨学金の貸与を受けている者

② 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に、2020年度中に休学しボランティアに参加する等の活動を行う者

2020年4月以降、既に休学し当該活動を行っている者も対象です。

※ 申請時において既に復学し、2020年度末までに当該活動を行わないことが確定している者は対象外です。

2021年4月以降の活動の取り扱いについては、日本学生支援機構から通知があれば追ってお知らせします。

 

2.現在貸与奨学金(第二種)を受けていない学部生、および院生

休学中も第二種奨学金を新規に申し込むことができます。

 

【対象者の要件】

次の①~③のすべてを満たす者
① 第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしていること

・ 第一種奨学金の貸与を受けている者は、併用貸与の基準を満たしている必要があります。

・ 家計基準は、日本学生支援機構が2020年度(2019年分)の収入情報を確認します。

② 推薦時において、第二種奨学金の貸与を受けていないこと

③ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に、2020年度中に休学しボランティアに参加する等の活動を行っている学生等

・ 推薦時に当該活動を行っていなくとも、20213月までに休学し当該活動を開始する者も対象です。

・ 申請時において既に活動が終了し、2020年度末までに当該活動を行わないことが確定している者は対象外です。

20214月以降の活動の取り扱いについては、日本学生支援機構から通知があれば追ってお知らせします。


【貸与期間】

1)貸与始期

当該休学期間における活動開始年月(20204~20213月)

※ 活動開始年月が20203月以前であっても20204月が貸与始期となります。

※ 活動開始年月が20214月以降の場合は、申し込むことができません。

2)貸与終期

原則として卒業予定期

※ 当該休学期間における貸与期間は、最大1年間です。

※ 当該休学期間後に卒業予定期が延長となる場合は、当該事由による第二種奨学金貸与期間延長手続きを行うことにより、最大で1年間貸与期間を延長することができます。

※ 当該休学による貸与期間は、修業年限に入ります。

※ 貸与中に奨学金が不要となった場合は、辞退の手続きが可能です。

 

【貸与金額】

日本学生支援機構のWebサイトを参照してください。

https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/kingaku/2shu/index.html

 

 

1.2.ともに 申出期限:20201223日(水)

                         ※期限後の申し出はいかなる理由でも受付できません。


以上

--------------------------------------------------------
【本件にかかわる連絡先】 

立命館大学 学生オフィス奨学金係

奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494

衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1  TEL 075-465-8168  ※朱雀の方は衣笠へ

BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  TEL 077-561-2854

OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150   TEL 072-665-2135

平日930113012301700(火曜のみ12301700

20201226()から202115()までは年末年始のため閉室します

2020.12.08

2020年度 日本学生支援機構 貸与奨学金 継続手続きのお知らせ

日本学生支援機構 貸与奨学金の第一種または第二種を受給している方は、
毎年継続手続きをする必要があります。(2021年3月に満期を迎える方を除く)

継続手続きは、2021年4月以降も奨学金を継続して受給するか、
今年度(2021年3月まで)で辞退するかの意思表示をする重要な手続です。
※この手続きを怠ると、2021年4月以降「廃止」となります。


《手続きを行う事項》
1.スカラネット・パーソナルにて「貸与額通知書」の内容を確認する。
2.スカラネット・パーソナルにて「奨学金継続願」の入力(提出)を行う。

  入力期間:2020年12月15日(火)~ 2021年1月15日(金)23:59


《1.貸与額通知書について》
 スカラネット・パーソナル(日本学生支援機構のサイト)にて「貸与額通知」を表示し、
 ご自身の受給状況を確認してください。

  ※2019度より「貸与額通知書」の書面配布は廃止されました。
   必ず各自でスカラネット・パーソナル上にてご確認ください。
  ※新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
  ※今回取得したIDとパスワードは、次年度以降の継続手続や、
   貸与終了後の諸手続きでも使用します。必ずご自身で管理をしてください。


《2.奨学金継続願のインターネット入力について》
 「奨学金継続願」の提出は、スカラネット・パーソナルにてインターネット入力で行います。
 上記の期限内に必ず入力してください。


  ※12/29~1/3は日本学生支援機構サーバーメンテナンスのため入力できません。
  ※2021年4月以降の奨学金受給を希望しない場合も、インターネットにて「辞退」の
   入力手続が必要です。
  ※日本学生支援機構給付奨学金(新制度)との併給者で、調整のため第一種の貸与月額が
   0円となっている場合も継続手続きは必要です。 


●スカラネット・パーソナルはこちら https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/mypage/


●継続願入力に関するマニュアル(すべてPDFファイル)
   1.継続願入力マニュアル(大学作成)
   2.継続願入力準備下書き用紙(学部生向け)(日本学生支援機構作成)
   3.継続願入力準備下書き用紙(大学院生向け)(日本学生支援機構作成)
   4.スカラネットパーソナルの登録についての案内(日本学生支援機構作成)


  ※日本学生支援機構 給付奨学金を受給中の方は、別途継続手続きが必要です。
   給付奨学金(新制度)を受給中の方はこちらをご確認ください。
   給付奨学金(旧制度)を受給中の方は、manaba+Rをご確認ください。


                                   以上
------------------------------------------------------------------------------------
 《問合せ先》
【衣笠、朱雀キャンパス】    衣笠学生オフィス<研心館2F>               Tel:075-465-8168
【びわこ・くさつキャンパス】  BKC学生オフィス<セントラルアーク1F> Tel:077-561-2854
【大阪・いばらきキャンパス】 OIC学生オフィス<AS事務室内1F>    Tel:072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
※12/26~1/5は冬期休暇のため閉室しております。

2020.12.08

2020年度 日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)継続手続きのお知らせ

※このお知らせは、2020年度から開始した新制度給付奨学金についての説明です。
 旧制度の給付奨学金を受給中の方は個別manaba+Rをご確認ください。


日本学生支援機構 給付奨学金(新制度)を受給している方は、
毎年継続手続きをする必要があります(2021年3月に満期を迎える方を除く)。

継続手続きは、2021年4月以降も奨学金を継続して受給を希望することについて、
日本学生支援機構へ願い出る大切な手続きです。
※この手続きを怠ると、2021年4月以降から給付奨学金の振込が止まります。


【手続きを行う事項】
 1.スカラネット・パーソナルにて「給付額通知書」の内容を確認する。
 2.スカラネット・パーソナルにて「給付奨学金継続願」の入力(提出)を行う。

  入力期間:2020年12月15日(火)~ 2021年1月15日(金)23:59


【1.給付額通知書について】
 スカラネット・パーソナル(日本学生支援機構のサイト)にて「給付額通知」を表示し、
 ご自身の受給状況を確認してください。

 必ず各自でスカラネット・パーソナル上にてご確認ください。
 ※新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
 ※今回取得したIDとパスワードは、次年度以降の継続手続等でも使用します。
  必ずご自身で管理をしてください。


【2.給付奨学金継続願のインターネット入力について】
 「給付奨学金継続願」の提出は、スカラネット・パーソナルにてインターネット入力で行います。
  上記の期限内に必ず入力してください。


  ※12/29~1/3は日本学生支援機構サーバーメンテナンスのため入力できません。
  ※停止中の方もこの手続きが必要です。
  ※他の国費を受給中で給付月額が0円となっている方もこの手続きが必要です。 


●スカラネット・パーソナルはこちら https://scholar-ps.sas.jasso.go.jp/mypage/


●給付奨学金継続願入力に関するマニュアル(すべてPDFファイル)
  1.継続願入力マニュアル(大学作成)
  2.「給付奨学金継続願」の提出手続きについて(機構作成)
  3.スカラネットパーソナルの登録についての案内(機構作成)



※日本学生支援機構貸与奨学金を受給中の方は、別途継続手続きが必要です。
 詳細はこちらをご確認ください。
※日本学生支援機構給付奨学金(旧制度)を受給中の方は、manaba+Rをご確認ください。



以上

------------------------------------------------------------------------------------
《問合せ先》
【衣笠キャンパス】     衣笠学生オフィス<研心館2F>            Tel:075-465-8168
【びわこ・くさつキャンパス】BKC学生オフィス<セントラルアーク1F> Tel:077-561-2854
【大阪・いばらきキャンパス】OIC学生オフィス<AS事務室内1F>    Tel:072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 ※12/26~1/5は冬期休暇のため閉室しております。

2020.12.01

立命館大学 大学院家計急変奨学金(大学院生向け)の2020年度秋学期募集を開始しました

立命館大学 大学院家計急変奨学金の秋学期募集を開始しました。
新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、出願は郵送受付としています。
詳細はこちらでご確認ください。