NEWS
(経済支援型奨学金)

年別アーカイブ

2025年04月のニュース

2025.04.28

【重要なお知らせ】「多子世帯の無償化」にかかる追加申請期間の設定について

立命館大学の学部生の皆様

「多子世帯に対する大学等の無償化」が文部科学省より公表されていますが、
「多子世帯に対する大学等の無償化」を実際に受けるためには、
所属大学が実施する「国の高等教育修学支援新制度」への申請と採用が必要となります。

立命館大学では、「国の高等教育修学支援新制度」による申請は、
「日本学生支援機構給付奨学金および立命館大学学費減免」において実施しています。

2025年度春学期の「日本学生支援機構給付奨学金および立命館大学学費減免」の募集は、
2025年4月1日(火)から2025年4月18日(金)まででしたが、出願に間に合わず、
「多子世帯に対する大学等の無償化」にも申請できなかった学生が一定数生じています。

ついては、追加の申請期間を設け、申請を受け付けることとしました。
※既に申請を受け付けている学生については、再申請の必要はありません。

詳細が決まり次第、立命館大学経済支援型奨学金WEBサイトとmanaba+Rにてお知らせします
(2025年5月2日(金)頃に掲載する予定です)。

<立命館大学経済支援型奨学金WEBサイト>
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/#newsSec

なお、奨学金の申請は学生自身で行う必要がありますので、その点十分ご留意ください。

【問い合わせ】
〒603-8577京都市北区等持院北町56-1 研心館2階
立命館大学 学生オフィス(衣笠) 奨学金係
奨学金専用ダイヤル  TEL 075-465-8494
電話受付時間 9:30~17:00(土日祝日を除く)

2025.04.17

【4/18出願締切】2025年度 日本学生支援機構 奨学金 定期採用(学部生対象)

 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」および「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」の定期採用の新規出願は明日(4/18)が締切日となっています。

出願を希望する方は募集要項P11ステップ1の3に記載の一次登録を以下締切までに完了してください(一次登録の完了とは、最後の「申請内容提出」を押下するまでです)。

募集要項はこちら

【出願締切】
2025年4月18日(金)17:00  期限厳守

※締切間際に行うと、予期せぬエラー等により、期限内に完了できない可能性があります。余裕をもって早めに入力をしてください。
※一次登録完了後、必ず学生オフィス窓口で募集要項一式を入手してください。
※新たに奨学金に申し込む方向けの案内です。新入生(新1回生)で高校予約にて採用候補者となっている方は本学奨学金Webサイトから手続き方法を確認してください。採用候補者に決定している奨学金と異なる奨学金の受給を希望する場合は出願が必要です。

【参考】
給付奨学金および立命館大学学費減免
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont05
貸与奨学金
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont01

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.04.09

【4/18出願締切】2025年度 日本学生支援機構 奨学金 定期採用(学部生対象)

 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」および「貸与奨学金 第一種(無利子)・第二種(有利子)」の定期採用の出願を受付中です。
出願を希望する方は早急に学生オフィスで募集要項一式を入手してください。

【出願締切】
4月18日(金)17:00  ※期限厳守※



【2025年度 制度変更】

1.授業料減免について多子世帯(扶養する子が3人以上いる世帯)への支援が拡大されます。

・私立大学は年間70万円の授業料等減免
・高等学校予約採用において給付奨学金が不採用でも多子世帯に該当する場合は、授業料減免の対象となる可能性があります。希望者は「給付奨学金および立命館大学学費減免」に出願してください。
・在学生のうち、JASSO給付奨学金の制度を利用したことがある者(現在受給中および支援停止中の者)は新たに出願する必要はありません(JASSOにおいて多子世帯に該当するかを別途確認)。


2.JASSO給付奨学金の資産基準が5,000万円未満まで拡大されます。

・過去に資産基準超えで申し込めなかった方は、詳細を確認のうえ出願を検討してください。

詳細はこちらをご確認ください。

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2025.04.08

2025年度 日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】在学採用の募集要項を公開しました

2025年度 日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】「在学採用」募集要項を公開しました。

【出願方法】Web登録

【出願期間】一次登録:2025年4月25日(金) 9:00  ~ 5月9日(金) 17:00 

      二次登録:一次登録完了後  ~ 5月15日(木) 23:59     

 詳細は以下のページを確認してください。

https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list01.html/#list01-cont02

 また、出願手続に係る説明動画を公開しています。

【説明動画】こちら

募集要項では出願書類の記入上の注意点等などを記載しています。必ず確認のうえ、出願手続を進めてください。

 以上

 

<問合せ先> 問い合わせフォーム:https://scholarship-economic.zendesk.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id= 11931100100495

*「2025年度 JASSO貸与奨学金【大学院】春の定期採用 に関する問い合わせ」を選択し、
 件名を「JASSO貸与奨学金【大学院】定期採用」として学生証番号、課程を入力してください。
 説明欄に①研究科、②氏名を記載し、問い合わせ内容を入力してください。
*問合わせはフォームでのみ受け付け、学内メールアドレス宛に順次回答します。
*回答には数日を要する場合があります(窓口開室時間内に限る)。
 出願締切日当日の問い合わせについては注意してください。

2025.04.07

日本学生支援機構給付奨学金【在籍報告 2025年4月】のお知らせ

日本学生支援機構給付奨学金を受給中の方は
採用時にもお伝えしています通り、毎年4月に在籍状況や通学形態等を報告する
「在籍報告」を行う必要があります。

また、今年度より学修意欲を確認するために、「学修意欲調査」の回答を全員必須としています。
必ず「在籍報告」と併せて手続きを完了してください。

※この手続きを怠ると、2025年5月より給付奨学金の振込が止まります。

※「学修意欲調査」に回答しなかった場合は「学修意欲なし」と判断しますので、適格認定において重大な影響が生じます。
※毎年10月に行っていた在籍報告は今年度より廃止となりました。


【手続き内容】
1.スカラネット・パーソナルにて「在籍報告」を入力する
2.学内申請フォームより「学修意欲調査」を入力する



【入力期間】
入力期間:2025年4月14日(月)~ 2025年4月16日(水)23:59 
入力締切:2025年4月23日(水)23:59〈締切延長〉 締切厳守!!

入力期間:2025年5月8日(木)~ 2025年5月14日(水)23:59 締切厳守!!
  
※5月14日(水)23:59までに入力を行わなかった場合、給付奨学金の支給が止まり受給月数が減じられます。


【1.「在籍報告」の入力について<必須>】
提出先:スカラネット・パーソナル ログインページ(日本学生支援機構提供のポータルサイト)
 
『在籍報告(兼通学形態変更届)』の提出(入力)手続き(PDFファイル)を確認のうえ入力を進めてください。
※スカラネット・パーソナルの新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
 登録方法はこちらを確認してください。
※複数の奨学生番号で奨学金を受給している方は、登録中のID、パスワードでログインしてください。
※入力完了後に表示される受付番号は、スクリーンショットを撮るなどして必ず控えてください。


【2.「学修意欲調査」の入力について<必須>】
 
※入力完了後に届く受付完了メールをもって手続き完了となりますので、メールは大切に保管してください。
※この入力を行わなかった場合、「学修意欲なし」と判断され、適格認定において重大な影響が生じます。
 必ず「在籍報告」と併せて入力してください。


対象者
   日本学生支援機構給付奨学金奨学生(新1回生を除く)
 ※休学中・停止中で、振込が止まっている方もこの手続きが必要です。
 ※支援区分外や民間財団との併給のため停止中の方もこの手続きが必要です。
 ※学業成績不振に斟酌すべきやむを得ない事情があり、申請の結果が出ていない方も入力してください。
 ※資産基準を超過している恐れがある方もこの手続きが必要です。
  (今年度より資産要件の上限額が5000万円未満に引き上げられました)

【注意事項】
 今回の在籍報告において報告された生計維持者の情報は、
 2025年10月の適格認定(家計)(支援区分見直し)に適用されます。

    ☆通学形態を自宅→自宅外に変更される場合☆
       在籍報告では、「自宅通学」から「自宅外通学」への通学形態の変更はできません。
       以下の二点を学生オフィスの奨学金窓口へ提出してください。
       ・通学形態変更届(自宅外通学)(PDFファイル)
       ・自宅外通学の証明書類(賃貸借契約書のコピー、入寮許可証等のコピーなど)
       ※変更が無い場合は、書類提出は不要です。
       ※日本学生支援機構にて審査完了後に、自宅外月額に変更されます。

    ☆通学形態を自宅外→自宅に変更される場合☆
       「自宅外通学」から「自宅通学」への変更は在籍報告にて可能です。
     ※変更始期によっては、次月以降の振込にて振込金額の調整が発生する可能性があります。

    以上
    ------------------------------------------------------------------------------------

    《問い合わせ先》
     学生オフィス(衣笠) Tel:075-465-8168
     学生オフィス(BKC) Tel:077-561-2854
     学生オフィス(OIC) Tel:072-665-2135
     平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)