研究活動
RGIS(Ritsumeikan GIS)
以下の各プログラムは、下記の方法・承認に基づいて作られています。プログラムの入手やお問い合わせについては、矢野桂司( [yano][@lt.ritsumei.ac.jp])までメールにてご連絡下さい。
              ※メール送信の際 [ ] は取り除いて下さい。本ページに紹介しているソフトウェア等は、原則無料にて提供させていただきます。
- 
                  小松原制作者:桐村喬氏(2010年立命館大学文学研究科博士後期課程修了) 国土地理院発行の数値地図25000(空間データ基盤)を、ESRI社のShape形式に変換するプログラムです。また、出力するデータの投影法や測地系の選択も可能です。本プログラムの使用は、ご使用される方(個人・団体・企業等)の責任で行ってください。 対応する数値地図25000(空間データ基盤)は、2001年から2003年に刊行されたもののみですのでご注意ください。
- 
                  MMM (Municipality Map Maker)数値地図25000(行政界・海岸線)のデータをもとに、1970年1月1日から2006年10月01日までの指定した時点の市区町村別行政界データ(Shape形式)を出力するプログラムです。 このプログラムは、文部科学省科学研究費基盤(A)『大学間連携分散自律型・地理データ基盤システムの開発研究』(平成15年度~16年度、研究代表者:岡部篤行)の補助で作られています。 なお、現在はこのプログラムのデータ更新を停止しています。代わりにMMM for Webとして、最新の時点の市区町村別行政界データをダウンロードできるサービスを公開しています。 MMM for Webのデータ更新はおおむね半年間隔となっています。MMM for Webのアドレスは下記のとおりです。 
- 
                  国勢調査秘匿地域処理ツール平成12年国勢調査小地域集計データ(※)から、秘匿処理されている地域を除去するプログラムです。人口・世帯に関する秘匿について、それぞれ別々に地域を除去することも可能です。 ※(財)統計情報研究開発センター作成の『平成12年国勢調査町丁・字等別集計』を、立命館大学でDBF形式に変換したものです。 
- 
                  平成12年国勢調査小地域集計変数リスト立命館大学で作成した、国勢調査小地域集計DBFデータ(※)の変数リストです。変数コードとその内容の対照表です。 ※(財)統計情報研究開発センター作成の『平成12年国勢調査町丁・字等別集計』・『平成12年国勢調査基本単位区別集計』を、DBF形式に変換したものです。 
- 
                  平成7年国勢調査小地域集計変数リスト立命館大学で作成した、国勢調査小地域集計DBFデータ(※)の変数リストです。変数コードとその内容の対照表です。 ※(財)統計情報研究開発センター作成の『平成7年国勢調査町丁・字等別集計』を、DBF形式に変換したものです。 
