Join参加する

【学生による活動】平成30年7月豪雨募金活動(岡山県への義援金)

立命館大学の学生によるボランティア団体PIPN(ピーアイピーエヌ)では、平成30年7月豪雨で被害を受けた岡山県への支援を目的に立命館大学キャンパス内で募金活動を行います。募金活動の告知や報告について、当ページで情報を公開して参ります。
 

グループ代表より(ご挨拶)

7月6日(金)から7月7日(土)にらかけて発生した豪雨で岡山県が被害を受けました。
私は岡山県倉敷市の出身で、今回の水害では地元の友人たちも被害にあっています。高校時代から仲が良く、帰省のたび連絡を取り合っていた友人は倉敷市真備町の自宅で水害にあい、2階まで浸水してしまった自宅からボートで救出されました。私の家族に被害はありませんでしたが、その他の知人も多く被災しています。
現在も地域の復興のため多くの方が尽力されているなか、現在は滋賀県で暮らす私ができる支援はないのかと考え、募金活動を行いそのお金を届けることで、被災された方々に少しでも力になりたいと思いました。
同じ学部の友人たちと、募金の呼びかけを行います。みなさんの少しだけの気持ちを届けてください。宜しくお願いします。
PIPN 代表 大村和輝(立命館大学スポーツ健康科学部3回生)
 

活動概要

 
募金活動を行う期間と日時:
 2018年7月24日(火)から27日(金)まで 12:20-12:50
 
場所:
 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ユニオンスクエア入口前
 
集めた募金の寄付先:
 日本赤十字社「日赤平成30年7月豪雨災害義援金」岡山県支部の口座への寄付<詳細>
 
この件についての問い合わせ先:
 sh0144xx(a) ed.ritsumei.ac.jp (代表 大村和輝)もしくは
   311fukko (a) st.ritsumei.ac.jp  立命館災害復興支援室
 
 

募金活動のご報告

PIPN の岡山県への募金にご協力いただいた皆さまへ

集まった募金の金額について、以下のとおり報告します。皆さまのご理解とご協力に感謝し、厚く御礼申し上げます。

*日々の募金額と累計額のご報告
 7月24日(火)   21,814円
 7月25日(水)   12,091円
 7月26日(木)   20,938円
 7月27日(金)   24,947円  
 <累計>  79,790円

<募金活動の終了にあたって>

このたびは、たくさんの岡山県への豪雨被害復興の募金を本当にありがとうございました。
夏休みに入り、ボランティアをするためにと倉敷市真備町へ向かいましたが、台風接近のためボランティア活動が中止されていたため、被害のあった地域に足を運びました。自分が想像していたよりもはるかに悲惨な状況でした。訪問した7月30日の時点で、被災地ではまだ信号も復旧しておらず、建物も一階部分には砂が一面にあり空洞になっているのがほとんどです。道路を車が走るだけで砂が撒き散る状態でした。これからも多くの支援が必要で、まだまだ復興には時間がかかると感じました。
今回の募金活動では、みなさんの応援の気持ちの大きさや、気持ちの大切さを感じました。本当にありがとうございました。募金をしてくれたみなさんも、被害のあった地域への思いを忘れないでいただけると嬉しいです。(PIPN代表 大村)


▲7月30日時点 倉敷市真備町の様子



▲募金活動の様子(2018.7.25撮影)


<寄付のご報告>

今回いただいた募金を、以下のとおり日本赤十字社「日赤平成30年7月豪雨災害義援金」が指定する岡山県支部口座への寄付しましたのでご報告します。



以上