Newsお知らせ

[募集]後方支援スタッフ【3月派遣】募集受付を開始

*更新情報*
【第5便】【第6便】ともに定員に達したためエントリー受付を終了しました。


立命館災害復興支援室では、昨年のクリスマスと年末年始につづいて、立命館学生・院生を対象とし「後方支援スタッフ」を募集し、2月・3月に継続的にボランティアバスを運行します。

3月派遣の募集につきまして、下記のとおり開始しました。
現地では、東日本大震災からの復興を目指す方々を応援する活動に継続的に取り組む予定です。

(参考)[レポート]クリスマス・年末年始の「後方支援スタッフ」派遣について
(参考)<2月便>後方支援スタッフ募集受付について *受付は終了しています。


■3月便「後方支援スタッフ」実施概要――――――――――――――――――――――――――――――――――
<日程>
【第5便】2012年3月1日(木)夜出発-3月6日(火)朝着
【第6便】2012年3月22日(木)夜出発-3月27日(火)朝着

 *計6日間(車中2泊、現地3泊)


<場所> 
岩手県遠野市、および岩手県中南部の沿岸地域を予定しています。
(陸前高田市、大槌町、釜石市、山田町等)

<スケジュール>
木曜:21時京都駅発・仙台駅行き高速バス乗車(車中泊)
金曜:朝・仙台駅到着 貸切バスに乗り換え→午後・岩手県沿岸の被災地を訪問
土曜:終日・ボランティア活動
日曜:終日・ボランティア活動
月曜:午前・ボランティア活動、午後・移動、19時京都行き高速バス乗車(車中泊)
火曜:6時京都駅着

<活動予定について>
*現地のボランティア受け入れ状況の変化や、当日の気候等により活動内容、必要な持ち物が
 変更となる場合があります。
 変更が生じた場合は、ホームページで随時公開するとともに、該当者にメールにてご連絡します。


<学生の費用負担について>
10,000円程度(活動中の食費相当分、入浴施設への立ち寄り等)
・ボランティア保険加入費(600円から1,200円)が別途必要です。
・すでに終了したスタッフ派遣第1便、第2便では、現地食費等で8,000~10,000円程度の
 費用負担でした。余裕をもって準備するようお願いします。
・往復交通費と宿泊費については、教職員等の寄付からなる復興+R基金による支援を行います。

<募集人員>
各便 14名程度(先着順)

<対象>
立命館大学学生・院生

<応募締切り>
各便出発1週間前(木曜日)17:00まで

<応募手続き>
・エントリーフォームに必要事項を記入し送信してください。
・ボランティア参加にあたっては「誓約書」への保護者にあたる方の署名捺印が必要です。
 出発日までに間に合うよう準備をしてください。
・参加可否について応募締切日までにメールで連絡します。
・出発3日前までに「ボランティア保険(天災プラン)」に加入、加入者カードを取得します。
・参加可の場合、事前学習に関する資料をメールで送ります。忘れずチェックしてください。

<誓約書(PDF)>ダウンロードはこちら

<3月便>エントリーフォーム・参加申し込みはこちら *受付は終了しました。

<参考>ボランティア保険・手続きの詳細について 

----------------------------------------------------------------------
■必要な持ち物について■
・汚れてもよい靴、服
・軍手(荷物を運ぶ際等に使います)
・雨具(雨カッパ、傘)
・防寒対策品(カイロ、マフラー、帽子、耳あて、手袋、マスク、厚手の靴下等)
・ウエストバック等(活動中に貴重品を持ち歩くため必要です)
・筆記用具、メモ帳等
・着替え、洗面用具、常備薬等

・お金(移動中、現地活動中に必要な12,000円程度~余裕を持ち準備をお願いします。)
・健康保険証(コピー可)
・ボランティア保険(天災プラン)加入者カード
・誓約書(保護者の署名・捺印が必要です)

▼あると便利なもの
・高速バスで就寝するための首枕、アイマスク等
・水筒(温かい飲み物を持ち歩きたい場合)

▼屋外での活動がある場合
・長靴(鉄板入り安全靴タイプが望ましい)
・屋外用の作業着(温かくて汚れても良い服)
・ゴム手袋、もしくは皮手袋

*屋外活動の有無は、確定し次第該当者に連絡します。
*過去に復興支援スタッフに参加したOB・OG学生の協力による「装備レンタル」も可能です。

 装備の準備が難しい場合は事務局にご連絡ください。
----------------------------------------------------------------------

<告 知>
立命館・遠野後方支援プロジェクトでは、2012年3月以降も定期的な
「後方支援スタッフ(ボランティア)」による現地での活動を計画しています。
詳細はあらためて、学生、教職員の皆さんにご連絡させていただきます。

<問い合わせ先>
災害復興支援室(総合企画課内) 担当:北川  
TEL 075-813-8130
担当直通 080-1412-9489