Newsお知らせ

[募集]立命館SLCボランティアバス「いわてGINGA-NET 夏銀河2012」のお知らせ

<立命館大学サービスラーニングセンターからのお知らせ>


被災地へのボランティアバス「いわてGINGA-NET 夏銀河2012」参加者募集

立命館大学では、この夏、みなさんが直接現地へ向かい、支援活動を行うことをサポートする一環として、ボランティア
プログラムを実施します。そのひとつとして、「いわてGINGA-NET 夏銀河2012」と連携したプログラムを行います。

2011年3月11日に発生した大震災は、死者15,861人、行方不明者2,939人(2012年6月13日時点、警察庁まとめ)という
大きな被害をもたらしました。避難生活者は346,987人(2012年6月7日時点、復興庁まとめ)となっており、まだまだ
長期的に様々な支援が必要です。一方、震災から1年以上が経ったいまも、この未曾有の被害に対し力になりたい
という学生が数多くいます。また大学等も夏季休暇に向けて、学生の活動を応援しようという機運が強く残っています。

こうした被災地の要支援ニーズと学生のボランティアニーズを効果的に結びつけるために、岩手の県立大学、
社会福祉協議会と、県外のNPO が連携し、「いわてGINGA-NET プロジェクト」は結成されました。具体的には、
岩手県南部沿岸地域にアクセスのよい住田町を宿泊拠点として、岩手県内各地でのボランティア活動に参加する
仕組みを、ネットワークを組んで進めていこう!という取り組みです。企画・運営にあたっては、NPO法人いわてGINGA-NET
 が県内外の大学や企業、公益法人などと連携して、ボランティア活動プログラム開発、マッチングや宿泊サポート、
学生ボランティアの募集、送り出しを行います。

このプロジェクトと立命館大学がコラボし、今回のボランティアバスを実施します。夏季休暇中に震災復興支援活動に
関わりたいと考えているみなさんの、積極的な応募を待っています。

実施/募集概要

【日程】2012年8月14日(火)~21日(火)
【場所】釜石市ほか、岩手県沿岸南部を中心とした地域(宿泊:住田町)
【参加費用】21,100円(ボランティア保険(天災B プラン1,100 円)費込)
【内容】
 応急仮設住宅での子どもの居場所支援、学習支援
 学校等での学習支援
 その他、イベント支援 など

【募集締切】2012年7月6日(金) 11:30
【募集人数】25名
【対象】立命館大学正規学部生、大学院生
【応募方法】
 募集要項を熟読し、応募用紙に必要事項を記入して各キャンパスのサービスラーニングセンターに提出してください。
 ※応募用紙に記入された内容に基づき、選考を行います。
 ※未経験者を優先して選考を行います。

>>プログラムの詳細/募集要項/応募用紙はこちら