Newsお知らせ

【第15便】後方支援スタッフ派遣(遠野)募集概要

*更新情報
2013年1月25日 13:30 エントリー受付を終了しました。選考の結果は1月30日までにメールにてお知らせします。


<この企画のねらい>
立命館災害復興支援室では、東日本大震災の被災地のひとつである岩手県に向けて昨年から派遣を行ってきた
ボランティアバス企画「後方支援スタッフ派遣」を実施中です。

地震・津波被害にあった東北の各地では、がれき撤去や物資配布等の復旧初期の支援のかたちから、生活再建に
向けた専門的な支援をはじめ、地域コミュニティの再構築や生きがい・やりがいの再発見といった被災された方々の
多様な状況をふまえた支援へと、現地におけるボランティアのニーズも変化してきています。

この派遣企画は、復興支援に関わる立命館大学生の裾野を広げることで、学園として東北の復興を応援していくことを
目的としています。
活動を通じて東北の「今」を自分の目と耳で確認し、今、大学生としてできることを改めて知りたいと考える皆さんの
参加をお待ちしています。


■第15便(遠野)後方支援スタッフ派遣プロジェクト 概要■

活動内容:コミュニティ施設で開催されるお茶会等の住民交流企画、イベントサポート
     地域からの依頼による側溝のがれき撤去 等
     (大槌町、陸前高田市等での活動の予定です)

派遣期間:2013年2月14日(木)夜京都駅集合~2月21日(木)午前京都駅解散
     *第16便「大船渡便」と同一日程で京都-岩手間を移動、合同振り返りを実施予定。

現地活動コーディネート・宿泊:NPO法人 遠野まごころネット
                                        (岩手県遠野市大工町10-10遠野浄化センター内) 

募集人数:15名程度 
     *職員が2名引率。過去の派遣便に参加した学生が企画と活動サポートとして若干名参加予定。

費用:集合場所からの往復交通費は立命館災害復興支援基金(復興+R基金)より全額支援します。
   移動中、現地滞在中の食費等は各自負担。(約10,000円程度)

参加に必要な持ち物:活動日数分の着替え、洗面用具、作業着、長靴(踏み抜きインソール入り)、軍手等
 >持ち物リストはこちらのページを確認してください:遠野まごころネット<持ち物や装備について>


宿泊・入浴:遠野まごころネット内宿泊所(男女別・畳敷の大部屋・寝袋で就寝)の利用
      食事は朝・昼は各自持参、夕食は外食やスーパーでの購入等。
      入浴は、宿泊所のコインシャワー(有料)もしくは近隣の銭湯を予定

<おもなスケジュール>
2/14(木) 20:00頃 京都駅八条口よりバスで出発(車中泊)
2/15(金) 午前 岩手県遠野市着、活動オリエンテーション参加等(現地泊)
2/16(土) ボランティア活動の実施(現地泊)
2/17(日) ボランティア活動の実施(現地泊)
2/18(月) (活動休み)被災地の見学、観光等(現地泊)
2/19(火) ボランティア活動の実施(現地泊)   
2/20(水) 遠野市発(16便メンバーと合同振り返り)(車中泊)
2/21(木) 朝 京都駅八条口着


その他注意事項:
・活動終了後、参加レポートの提出が必要です。
・参加の決定後、ボランティア保険(天災プランA・600円/B・1100円のいずれか)に各自加入していただきます。
・寝袋は大学より無料で貸し出し可能です。
・活動内容は当日の天候やニーズ状況により決定します。
・参加確定後、出発前に参加者ガイダンスを開催します。


<参加者ガイダンスについて>
日程:2013年2月4日(月)午後 13:00-15:00
場所:朱雀キャンパス(JR二条駅前)内


<参加エントリー・手続きについて>
申込方法:2013年1月18日(金)17:00以降 ウェブエントリー受付を開始します。
 
【エントリーフォーム】 >1/25(金)13:30 受付を終了しました。


選  考:先着順に男女比、被災地でのボランティア経験等を考慮し選考します。
     *応募者が一定数に達した時点で、エントリー受付を終了します。

結果通知:順次選考を行い通知します。
     1月30日(水)18:00までにすべてのエントリー学生に結果をお知らせします。

<実施事務局・問合せ先> 
災害復興支援室(朱雀キャンパス・総合企画課内) 担当:北川  tel:075-813-8130