[開催]3.11追悼企画「いのちのつどい」を各キャンパスで開催
まもなく東日本大震災発生から3年目を迎えます。
学校法人立命館として2011年4月に災害復興支援室を立ち上げ、これまで教職員・学生による
自発的な復興支援活動を応援して参りました。
そして、今年は各キャンパスで追悼イベントを開催します。
14:46に一緒に黙祷をし、3.11以降、多くの教職員・学生たちが、さまざまな形で行ってきた
東北復興に向けた復興支援活動の報告を行います。
3年目を迎える今、これから「私たちにできること」を一緒に考えてみましょう。
【3.11追悼企画 いのちのつどい 概要】
開催日 :2013年3月11日(月)
開催場所:立命館大学各キャンパス 衣笠キャンパス…以学館 地下食堂
びわこ・くさつキャンパス…エポック立命21 K310/屋外 等
朱雀キャンパス…中川会館1階 多目的室
【ちらしPDF】
【内容・開催時間】
●「追悼のとき」(衣笠・BKC14:30-15:30 朱雀14:10-15:30)
各会場にて、献花および、14:46に一斉に黙祷を行います。
●「教職員が考える震災復興」(衣笠・BKC・朱雀14:30-15:30)
復興支援活動、後方支援バスの引率をした職員が、活動を通じて感じたことを報告します。
●総合防災訓練(BKC13:30-14:30 朱雀13:00-14:00)
草津市消防局、京都市消防局の協力を得て、教職員・学生による防災訓練を行います。※対象者は限定されています。
●起震車体験(BKC・エポック立命21屋外 15:00-16:00)
起震車がキャンパスにやってきます。
●教職員による取り組み報告「おじゃっこタイム」(衣笠15:30-18:00随時)
これまで災害復興支援活動を行ってきた教職員が、取り組みの報告と共に参加者との情報共有・交換を行います。
【発表教職員一覧】
●炊き出し(衣笠15:30- BKC15:00- なくなり次第終了)
立命館大学生活協同組合のご協力のもと、温かい芋煮などの炊き出しを行います。
●「研究推進プログラム」「私たちにできること」「サポートプログラム」活動報告パネル展示(衣笠)
●学生交流企画(衣笠18:00-20:00) 【詳細はこちら】
Re:3.11 繋げたい一歩、広げたい絆 ~私たちにできること~
復興支援活動に取り組んでいる団体・学生からの報告を行い、その後会場全体で交流を行います。
●ミンナ DE カオウヤ(衣笠)
クッキーなどの手作りお菓子や東北地方の物産などを販売します。
<関連企画>
○台湾・淡江大学と立命館大学との震災復興支援に関する交流企画 【詳細はこちら】
日時:2013年3月7日(木)-3月8日(金)
会場:台湾・淡江大学 覺生紀念圖書館ほか
○写真・企画展「リメンバー大槌」 【詳細はこちら】
日時:2013年3月11日(月)-3月14日(木)
会場:衣笠キャンパス 以学館地下 多目的室 9:00~18:00
主催:ふるさと大槌会(在京の大槌町出身者の会)
○大阪梅田キャンパス・仮設集会所建設プロジェクト「ODENSE」展示 【詳細はこちら】
日時:2013年2月27日-3月16日(日)
会場:大阪富国生命ビル地下2階 ホワイティ梅田連絡口スペース
○RSWEB(立命館学園通信)特設ページ「3.11 3年目につなぐ被災地への想い」
復興支援活動に関ってきた学生や教員のインタビュー、写真、現地でお世話になった方への
メッセージを公開しています。【詳細はこちら】

学校法人立命館として2011年4月に災害復興支援室を立ち上げ、これまで教職員・学生による
自発的な復興支援活動を応援して参りました。
そして、今年は各キャンパスで追悼イベントを開催します。
14:46に一緒に黙祷をし、3.11以降、多くの教職員・学生たちが、さまざまな形で行ってきた
東北復興に向けた復興支援活動の報告を行います。
3年目を迎える今、これから「私たちにできること」を一緒に考えてみましょう。
【3.11追悼企画 いのちのつどい 概要】
開催日 :2013年3月11日(月)
開催場所:立命館大学各キャンパス 衣笠キャンパス…以学館 地下食堂
びわこ・くさつキャンパス…エポック立命21 K310/屋外 等
朱雀キャンパス…中川会館1階 多目的室
【内容・開催時間】
●「追悼のとき」(衣笠・BKC14:30-15:30 朱雀14:10-15:30)
各会場にて、献花および、14:46に一斉に黙祷を行います。
●「教職員が考える震災復興」(衣笠・BKC・朱雀14:30-15:30)
復興支援活動、後方支援バスの引率をした職員が、活動を通じて感じたことを報告します。
●総合防災訓練(BKC13:30-14:30 朱雀13:00-14:00)
草津市消防局、京都市消防局の協力を得て、教職員・学生による防災訓練を行います。※対象者は限定されています。
●起震車体験(BKC・エポック立命21屋外 15:00-16:00)
起震車がキャンパスにやってきます。
●教職員による取り組み報告「おじゃっこタイム」(衣笠15:30-18:00随時)
これまで災害復興支援活動を行ってきた教職員が、取り組みの報告と共に参加者との情報共有・交換を行います。
【発表教職員一覧】
●炊き出し(衣笠15:30- BKC15:00- なくなり次第終了)
立命館大学生活協同組合のご協力のもと、温かい芋煮などの炊き出しを行います。
●「研究推進プログラム」「私たちにできること」「サポートプログラム」活動報告パネル展示(衣笠)
●学生交流企画(衣笠18:00-20:00) 【詳細はこちら】
Re:3.11 繋げたい一歩、広げたい絆 ~私たちにできること~
復興支援活動に取り組んでいる団体・学生からの報告を行い、その後会場全体で交流を行います。
●ミンナ DE カオウヤ(衣笠)
クッキーなどの手作りお菓子や東北地方の物産などを販売します。
<関連企画>
○台湾・淡江大学と立命館大学との震災復興支援に関する交流企画 【詳細はこちら】
日時:2013年3月7日(木)-3月8日(金)
会場:台湾・淡江大学 覺生紀念圖書館ほか
○写真・企画展「リメンバー大槌」 【詳細はこちら】
日時:2013年3月11日(月)-3月14日(木)
会場:衣笠キャンパス 以学館地下 多目的室 9:00~18:00
主催:ふるさと大槌会(在京の大槌町出身者の会)
○大阪梅田キャンパス・仮設集会所建設プロジェクト「ODENSE」展示 【詳細はこちら】
日時:2013年2月27日-3月16日(日)
会場:大阪富国生命ビル地下2階 ホワイティ梅田連絡口スペース
○RSWEB(立命館学園通信)特設ページ「3.11 3年目につなぐ被災地への想い」
復興支援活動に関ってきた学生や教員のインタビュー、写真、現地でお世話になった方への
メッセージを公開しています。【詳細はこちら】