[募集]★二次募集★8/4-11台湾・淡江大学生と共に震災を学ぶ学生交流フォーラム
【6/14更新】二次募集実施のお知らせ:
実施期間:6/14(金)16:00より、6/19(水)正午まで
立命館災害復興支援室では、立命館大学と台湾の大学生が共に東北の被災地に赴き、災害からの復興について学ぶ
学生交流フォーラムを開催します。この実施にあたって、立命館大学からの参加学生を募集します。
皆さんの積極的なエントリー・参加をお待ちしています。

■実施概要
参加期間:2013年8月3 日(土)夜~8 月12 日(月)朝終了
募集人数:立命館大学より若干名
*1次募集(定員10名)を受けて、二次募集では追加メンバーを募集します。
*淡江大学から10名程度参加予定
活動内容:台湾の学生と共に行動・宿泊しながら、以下の活動に取り組みます。
・東北の被災地や復興・防災に関する研修
・被災した地域でのフィールドワーク、地域住民の方々との交流
・クロージングディスカッション(活動を通じ感じたこと、学んだことを参加者で意見交換)
参加費:25,000円(京都から東北、東北内の移動交通費、宿泊費等として)
・現地での食費、入浴料金等は各自負担(1日1,500~2,000円程度)。
・参加の決定後、ボランティア保険(天災プランA:600円/B:1100円のいずれか)に各自加入が必要です。
【エントリーにあたっての条件】
・立命館大学生・院生を対象に、企画へ積極的に参加する意思のある学生を募集します。
・積極的な議論が可能な学生が対象です。(日本語非母語話者の場合は日本語検定2級程度の会話レベルを想定)
・被災地でのボランティア経験があれば好ましいです。
・参加確定後、ガイダンスへの参加をお願いします。
・活動終了後、レポートの提出が必要です。
【ガイダンス日程】
①6月21日(金)16:00-17:30 衣笠キャンパス(教室未定)
②6月27日(木)14:00-15:00 衣笠キャンパス(教室未定)
*授業等によりガイダンス参加が難しい場合は、エントリーの際にお知らせください。
*この企画に関する詳細・応募について【学生交流フォーラムin東北 募集要項】(2次募集)
【前回の学生交流フォーラム(2013年3月・淡江大学)の様子】

■エントリー方法と選考について
<エントリー方法>
・参加動機等についてワードフォーム(エントリーシート)に事前に入力の上、【エントリーフォーム】から申し込みをしてください。
・エントリーシートの提出がない場合は、選考の対象外となります。
<選考について>
一次募集締切:6月14日(金)正午(受付を終了しました)
二次募集締切:6月19日(水)正午締切り
・先着順に選考を行います。
・被災地でのボランティア経験、国際会議への参加等、海外での活動経験等がある学生は、エントリー時に
明記してください。
・選考結果は、以下の期日までにすべてのエントリー学生に結果をお知らせします。
一時募集へのエントリーの方:6月17日(月)18時まで
二次募集へのエントリーの方:6月20日(木)中を予定しています。
*参加志望動機の記入用紙→【エントリーシート】
*エントリーフォームを記入したら、こちらのページより提出をお願いします→【エントリーフォーム】
■実施事務局・エントリーに関する質問・問合せ先
立命館災害復興支援室(朱雀キャンパス・総合企画課内)
担当:石丸 tel:075-813-8130
実施期間:6/14(金)16:00より、6/19(水)正午まで
立命館災害復興支援室では、立命館大学と台湾の大学生が共に東北の被災地に赴き、災害からの復興について学ぶ
学生交流フォーラムを開催します。この実施にあたって、立命館大学からの参加学生を募集します。
皆さんの積極的なエントリー・参加をお待ちしています。
■実施概要
参加期間:2013年8月3 日(土)夜~8 月12 日(月)朝終了
募集人数:立命館大学より若干名
*1次募集(定員10名)を受けて、二次募集では追加メンバーを募集します。
*淡江大学から10名程度参加予定
活動内容:台湾の学生と共に行動・宿泊しながら、以下の活動に取り組みます。
・東北の被災地や復興・防災に関する研修
・被災した地域でのフィールドワーク、地域住民の方々との交流
・クロージングディスカッション(活動を通じ感じたこと、学んだことを参加者で意見交換)
参加費:25,000円(京都から東北、東北内の移動交通費、宿泊費等として)
・現地での食費、入浴料金等は各自負担(1日1,500~2,000円程度)。
・参加の決定後、ボランティア保険(天災プランA:600円/B:1100円のいずれか)に各自加入が必要です。
【エントリーにあたっての条件】
・立命館大学生・院生を対象に、企画へ積極的に参加する意思のある学生を募集します。
・積極的な議論が可能な学生が対象です。(日本語非母語話者の場合は日本語検定2級程度の会話レベルを想定)
・被災地でのボランティア経験があれば好ましいです。
・参加確定後、ガイダンスへの参加をお願いします。
・活動終了後、レポートの提出が必要です。
【ガイダンス日程】
①6月21日(金)16:00-17:30 衣笠キャンパス(教室未定)
②6月27日(木)14:00-15:00 衣笠キャンパス(教室未定)
*授業等によりガイダンス参加が難しい場合は、エントリーの際にお知らせください。
*この企画に関する詳細・応募について【学生交流フォーラムin東北 募集要項】(2次募集)
【前回の学生交流フォーラム(2013年3月・淡江大学)の様子】
■エントリー方法と選考について
<エントリー方法>
・参加動機等についてワードフォーム(エントリーシート)に事前に入力の上、【エントリーフォーム】から申し込みをしてください。
・エントリーシートの提出がない場合は、選考の対象外となります。
<選考について>
一次募集締切:6月14日(金)正午(受付を終了しました)
二次募集締切:6月19日(水)正午締切り
・先着順に選考を行います。
・被災地でのボランティア経験、国際会議への参加等、海外での活動経験等がある学生は、エントリー時に
明記してください。
・選考結果は、以下の期日までにすべてのエントリー学生に結果をお知らせします。
一時募集へのエントリーの方:6月17日(月)18時まで
二次募集へのエントリーの方:6月20日(木)中を予定しています。
*参加志望動機の記入用紙→【エントリーシート】
*エントリーフォームを記入したら、こちらのページより提出をお願いします→【エントリーフォーム】
■実施事務局・エントリーに関する質問・問合せ先
立命館災害復興支援室(朱雀キャンパス・総合企画課内)
担当:石丸 tel:075-813-8130