Newsお知らせ

【第23便】後方支援スタッフ派遣(陸前高田)募集概要

★更新情報
2014年2月21日 17:30 エントリー受付を終了しました。


立命館災害復興支援室では、東日本大震災の被災地のひとつである岩手県に向けて、昨年から派遣を行ってきた
ボランティアバス企画「後方支援スタッフ派遣」を実施中です。今回、津波により市街地の広範囲で被害を受けた
岩手県陸前高田市で活動を行なうメンバーを募集します。

今回の活動では、津波により行方不明の方々の手がかりを探す活動や、地元の主要産業である漁業の支援など、
ニーズに応じ活動を行ないます。活動を通じて東北の「今」を自分の目と耳で確認し、今、大学生としてできることを
改めて知りたいと考える皆さんの参加をお待ちしています。
▼昨年実施した第15便の活動(岩手県釜石市)


【第23便】後方支援スタッフ派遣 概要

派遣日程:2014年3月12日(水)夜京都駅集合~3月18日(火)朝京都駅解散
活動場所:岩手県陸前高田市 周辺
募集人数:14名程度  *職員が2名引率します。
活動内容:陸前高田市復興サポートステーションでのボランティア活動
 ・当日の天候や現地のニーズ状況により、活動前日に決定します。
 ・主にハード活動(力仕事:瓦礫撤去や漁業復興支援等)が予定されています。

<参加にかかる費用について>
 ・移動中、現地滞在中の食費等がかかります。(約12,000円程度)
 ・集合場所-現地までの往復交通費、宿泊費は立命館災害復興支援基金(復興+R基金)
 で補助します(費用負担なし)。

<現地での生活について>
 ・宿泊は、ボランティア宿舎での宿泊を予定。
(食事は現地のスーパー等で購入。男女別大部屋・布団での就寝。入浴 は宿舎設備を利用)

<参加に必要な持ち物等について>
 ・屋外作業のための装備
 (マスク・ゴーグル・軍手もしくは手袋・長袖長ズボン・雨具・長靴か安全靴・あればヘルメット)
 ・長靴は、靴底に鉄板が入った作業用長靴もしくはセーフティインソールが必要です。
 ・洗面用具、着替え
 *活動に必要な装備について 陸前高田市復興サポートステーション〈持ち物〉を参照

<おもなスケジュール予定> 天候等の都合により変更の場合があります。 
3/12(水) 19:00キャンパスプラザ京都集合 オリエンテーション
       [場所: キャンパスプラザ京都 6階 第1講習室にて]
       バスで出発(高速バス・車中泊)
3/13(木) 早朝 仙台着 チャーターバスで陸前高田市 津波被害地域の視察、(現地泊)
3/14(金) 終日 ボランティア活動 (現地泊)
3/15(土) 終日 ボランティア活動 (現地泊)
3/16(日) 終日 ボランティア活動 (現地泊)
3/17(月) 振り返り チャーターバスバス移動 南三陸町等 仙台から京都へ(高速バス・車中泊)   
3/18(火) 朝 京都駅八条口着

<参加エントリー・手続きについて>

 ・先着順で、活動参加の動機や男女比を考慮し選考を行ないます。
 ・参加決定後、ボランティア保険(天災プランA・600円/B・1100円のいずれか)に加入が必要です。
 ・活動終了後、コメントシート(ワードファイル・書式あり)の提出が必須です。
・選考結果の通知:2月21日(金)18:00までに全エントリーについて選考、結果をメールでお知らせします。

【エントリーフォームはこちら】 2014年2月4日(火)18:00 ウェブエントリー受付開始
※フォームURL PC・スマホ共用フォーム    携帯電話専用フォーム


問合せ先:災害復興支援室(朱雀・総合企画課内) 担当:北川  tel:075-813-8130