Newsお知らせ

2014年度夏期・復興支援活動ボランティアにかかる旅費の一部支援

立命館大学に通う学生・院生のみなさんへ

災害復興支援室では、2014年度の夏期休暇中、東日本大震災の被災地における大学生ボランティアへのニーズの
多様化と細分化を受け、立命館が協定を締結する地域、および連携関係にある支援組織、過去のバス派遣で
活動を行なった組織等の活動を対象に、復興支援ボランティアの参加に伴う旅費の一部について支援を行います。



■支援概要

【応募資格】
・復興支援ボランティアに参加する本学学生(学部生・大学院生)
・学生個人、およびサークル・課外活動等グループでの活動を希望する学生
・出発前に申込みを行い「支援受付確認」を受け、活動後の必要書類を提出した学生
・2014年度夏期休暇中、1学生あたり1回の応募とします

【支援対象となる活動地域・組織等】
(1)協定締結先で募集されるボランティア活動
   岩手県大船渡市、福島県で実施される活動で、現地で活動証明を受けられるもの

(2)立命館・立命館大学と連携関係にある支援プロジェクト
   大学間連携災害ボランティアネットワーク2014年度夏期集中ボランティア/復興支援インターン
   NPO法人いわてGINGA-NET 夏GINGA2014
   後方支援スタッフ派遣 気仙沼ツリーハウスプロジェクト

(3)過去のボランティアバスで派遣を行なった組織・地域での活動
   NPO法人遠野まごころネット
   NPO法人陸前高田市復興サポートステーション
   宮古市社会福祉協議会を通じて行なう学生自主企画の活動 など

★2014年夏期休暇中の旅費支援の対象となる活動の一覧・参考情報はこちら

※注意:支援の対象外となる活動と経費:
 ・2014年度夏期休暇中に立命館大学のボランティアバスが運行される企画。
 ・学内の他の支援制度で補助金等を受けているプロジェクトの旅費は対象外です。
 ・その他、現地での食費、プログラム参加費、ボランティア保険料など。

【対象となる期間】
 2014年度夏期休暇中の活動を対象とします。2014年8月2日(日)~9月25日(木)

【対象となる経費】
出発前にエントリーを実施した学生100名を対象に、活動終了後に「活動報告書」「領収書(原本)」の
提出を行なった学生に、交通費と宿泊費の一部を支援します。

 <交通費>
 活動先や活動集合先別(岩手県宮古市/岩手県南部/仙台/福島県)に、高速バス利用を含む
 公共交通機関での移動を想定し、支援額の上限を設け、経費の一部を支援します。
 先着順100名の定員を予定し、活動地域・組織ごとに定員を設けます。

 <宿泊費>
 2泊以上-最大6泊までの宿泊費を対象に、支援額の上限を設けて、経費の一部を補助します。 
 エントリー先着順で、宿泊支援のための予算総額の上限に達し次第、受付を終了します。

★支援額・手続きの詳細[2014年度夏期災害復興支援活動旅費支援ガイド]


【申請方法】
(1)参加決定後、エントリー画面もしくは窓口にて【書式①②活動届け/旅費申請書】を提出
(2)事務局より支援可否の連絡を受けてください
(3)活動終了時、現地担当者に「活動証明」の発行を依頼。
(4)交通費と宿泊費の領収書の保管。(領収書がない場合は支援金を受取れません。)
(5)活動終了後、事後提出書類(領収書原本/活動証明/活動報告書)を提出。
   
★エントリーフォームはこちら【PC・スマホ用フォーム】 【携帯電話用フォーム】

★提出書式
 書式①②「東日本大震災復興支援ボランティア活動届・旅費申請書」
 書式③ 「活動証明」
 書式④ 「活動報告書」 
 書式⑤ 「旅費支援清算書・振込先届け」


【支援金の受け取り】
 エントリー時に登録いただいた個人口座へ振込みます。(10月上旬頃より順次)
 活動終了後の活動報告書の提出後、内容確認が終わり次第振込み手続きを行います。


■支援に関する問合せ先

 立命館災害復興支援室 (朱雀キャンパス6階・社会連携課内)
 TEL 075-813-8282  受付時間 平日9:00‐17:30