【緊急募集】平成26年豪雨被害(丹波市)災害ボランティアの実施について
立命館災害復興支援室では、この夏の豪雨被害の復旧作業が続く丹波市へ、現地からのご依頼を受けて
学生を派遣するためボランティアバスを運行します。
丹波市では、8月16日に発生した豪雨災害により、現在まで復旧作業が続いています。冬が本格化する
前にできるだけ作業を進めるため、今回大学へご依頼をいただきました。
東日本大震災や水害等の復旧活動への参加経験がある学生をはじめ、これまで参加の機会がなかった
学生の方も、関心のある方はぜひ参加を検討してください。
【募集概要】
■派遣日程:2014年12月6日(土)日帰り *少雨決行
■活動場所:兵庫県丹波市市島
■対象:立命館大学生、院生(所属キャンパスは問いません)、教職員
■募集人数:最大20名を先着順で受付けます。引率として職員が同行します。
■活動内容:山からの倒木や流木の撤去等。女性でも活動可能です。
活動の受け入れ 丹波農援隊(ウェブサイトはこちら)
■スケジュール予定:
6:00 京都駅八条口1階 観光バス専用駐車場前集合・チャーターバスで移動
8:30 丹波市市島の活動場所に到着・活動開始 適宜休憩等
12:00 昼食・休憩
13:00 活動再開
16:00 活動の終了、入浴、帰路へ
19:30頃 京都駅着予定
※スケジュールは、移動の交通状況等により変更の可能性があります。
<かかる費用について>
集合場所から現地への交通費はかかりません。教職員等の寄付からなる復興+R基金によりバスを運行します。
昼食や飲料は各自持参するか、途中に店舗等に立ち寄り購入します(自己負担)。
ボランティア保険に今年度未加入の方は加入手続きを行います。出発時に1人450円を徴収します。
<必要な持ち物>
・汚れてもいい温かい作業着、長靴、軍手、雨具、タオル、帽子等
・活動後に温泉に立ち寄ります。入浴希望の方は必要な洗面用具等を各自持参してください。
<参加エントリーについて>
災害復興支援室にウェブで申し込み。[エントリーフォームはこちら]
先着順での受付です。追って参加可否についてご連絡します。
事務局からの連絡等のメールに返信のない方は、参加不可とする場合があります。
エントリー後は、メールのチェックを忘れずに行ってください。
*定員に達し次第受付を終了します。
<参加にあたっての質問、問い合わせ先>
朱雀キャンパス内 災害復興支援室(担当:北川)
TEL:075-813-8132 平日9:15-18:00 直通080-1412-9489
学生を派遣するためボランティアバスを運行します。
丹波市では、8月16日に発生した豪雨災害により、現在まで復旧作業が続いています。冬が本格化する
前にできるだけ作業を進めるため、今回大学へご依頼をいただきました。
東日本大震災や水害等の復旧活動への参加経験がある学生をはじめ、これまで参加の機会がなかった
学生の方も、関心のある方はぜひ参加を検討してください。
【募集概要】
■派遣日程:2014年12月6日(土)日帰り *少雨決行
■活動場所:兵庫県丹波市市島
■対象:立命館大学生、院生(所属キャンパスは問いません)、教職員
■募集人数:最大20名を先着順で受付けます。引率として職員が同行します。
■活動内容:山からの倒木や流木の撤去等。女性でも活動可能です。
活動の受け入れ 丹波農援隊(ウェブサイトはこちら)
■スケジュール予定:
6:00 京都駅八条口1階 観光バス専用駐車場前集合・チャーターバスで移動
8:30 丹波市市島の活動場所に到着・活動開始 適宜休憩等
12:00 昼食・休憩
13:00 活動再開
16:00 活動の終了、入浴、帰路へ
19:30頃 京都駅着予定
※スケジュールは、移動の交通状況等により変更の可能性があります。
<かかる費用について>
集合場所から現地への交通費はかかりません。教職員等の寄付からなる復興+R基金によりバスを運行します。
昼食や飲料は各自持参するか、途中に店舗等に立ち寄り購入します(自己負担)。
ボランティア保険に今年度未加入の方は加入手続きを行います。出発時に1人450円を徴収します。
<必要な持ち物>
・汚れてもいい温かい作業着、長靴、軍手、雨具、タオル、帽子等
・活動後に温泉に立ち寄ります。入浴希望の方は必要な洗面用具等を各自持参してください。
<参加エントリーについて>
災害復興支援室にウェブで申し込み。[エントリーフォームはこちら]
先着順での受付です。追って参加可否についてご連絡します。
事務局からの連絡等のメールに返信のない方は、参加不可とする場合があります。
エントリー後は、メールのチェックを忘れずに行ってください。
*定員に達し次第受付を終了します。
<参加にあたっての質問、問い合わせ先>
朱雀キャンパス内 災害復興支援室(担当:北川)
TEL:075-813-8132 平日9:15-18:00 直通080-1412-9489