Newsお知らせ

[募集]復興支援に関する学生交流フォーラムinインドネシア 派遣学生募集

[更新情報]
2015年1月14日(水)14:30 多数の応募があった為、募集期間を繰り上げ・エントリー受付を終了しました。


立命館大学の学生・院生の皆さんへ




立命館災害復興支援室では今回、インドネシアにおいて、復興支援に関する活動経験について語り、
現地の大学との交流を希望する学生を募集します。

立命館では、を2011年度に韓国・延世大学、2012年と2013年度には台湾・淡江大学との学生交流を
実施し、災害・防災をテーマに国を超えた経験共有の場を設けてきました。
今年度は、インドネシアのガジャマダ大学と、大規模災害を受けての学生の取り組みと被災者支援
活動について、双方の経験を共有しあう報告・ワークショップを行います。

フォーラムでは、学生交流を通じて、自然災害の発生リスクの大きいアジア地域の未来をともに考え
学びと成長につなげることを目指します。

インドネシアの大学生との災害・防災に関する交流に意欲と関心のある学生の皆さんの積極的な
エントリーをお待ちしています。


<派遣学生募集の概要>
派遣期間:2015年1月31日(土)早朝伊丹発-2月4日(水)午前伊丹着

募集人数:若干名 

募集条件:日本国内での復興支援活動の経験がある学生・院生で、積極的な議論ができる方
     性別、国籍、学部等は問いません
     パスポート(残存有効期間が6ヶ月以上)を取得済みの方
     派遣が決定した方は出発前の大学での顔合わせに出席をお願いします。

交流大学:インドネシア・ガジャマダ大学の学生(予定)

使用言語:日本語、インドネシア語、英語を想定しています。
 *発表、ディスカッション時に適宜言語サポートがあります。
 *日本語非母語話者の場合は日本語検定 2 級程度の会話レベルが望ましい。
 *英語での発表やディスカッションが可能な方はエントリー時に明記してください。

参加費用:ツアーに関わる交通費と宿泊費は不要です。
 *空港までの交通費、現地での食費、自由行動時の交通費等は各自負担です。
 
募集事務局:立命館災害復興支援室


<活動内容>

ガジャマダ大学の大学生(10名前後)との意見交換・ワークショップ、交流を行います。
 ・派遣メンバーによる取り組み事例発表、意見交換
 ・日イ学生によるワークショップ「減災コミュニティはいかにして生成・維持・発展できるか」
 ・学生交流、現地スタディツアーなど


<スケジュール>

[1/31(土)]
 7:30伊丹空港発-8:40羽田経由-ジャカルタ-19:40頃ジョグジャカルタ着 (現地ホテル泊) 
[2/1(日)]
 午前:現地視察、ジャガマダ大学訪問
 午後:ワークショップ、事例発表のための準備作業 (現地ホテル泊)
[2/2(月)]
 午前・午後:学生フォーラム(事例発表)、ワークショップ(現地ホテル泊)
[2/3(火)]
 午前・午後:学生交流、現地視察等
 18:20ジョグジャカルタ発-ジャカルタ-羽田 (機内泊)
[2/4(水)]
 9:00羽田-10:10伊丹着


<エントリーについて>
■応募期間 :2015年1月16日(金)18:00まで (採否発表は1月20日(火)までに実施)

[更新情報]
2015年1月14日(水)14:30 多数の応募があった為、募集期間を繰り上げ・エントリー受付を終了しました。


*HPエントリーフォームより志望動機やこれまでの活動経験、言語スキル等の必要事項を入力、
エントリーしてください。
*これまでの活動経験や志望動機、言語スキルから総合的に判断し選考します。
*先着順に選考を実施します。応募状況によっては受付を早期に終了する場合があります。

【★エントリーフォームはこちら★】


<この件に関する問い合わせ先>
立命館災害復興支援室 (朱雀キャンパス・社会連携課内)担当 北川
TEL 075-813-8282 平日9:00-17:30