[開催]2015年3月「3.11追悼企画・いのちのつどい」
この3月11日で、東日本大震災の発生から4年が経ちます。
立命館大学でこれまで開催してきた「3.11追悼企画 いのちのつどい」は今年、朱雀キャンパスを会場に
様々な取り組みを展開します。
今年は、いまあらためて、震災と原発事故からの復興に想いを馳せる場として学内・学外の皆さまと
「私たちにできること」について考える機会としたいと考えています。
【企画チラシ(PDF)ダウンロードはこちら】
■企画の詳細
シンポジウム/ドキュメント上映会
日時:3月8日(日) ドキュメント 10:00- シンポジウム12:00
場所:立命館大学朱雀キャンパス5階 ホール
内容:福島大学うつくしまふくしま未来支援センター京都シンポジウム
「ほんとの空が戻る日までー東日本大震災及び原発事故からの福島の闘いー」
参加費無料・事前申込み制(インターネットでの申し込みを受け付け中です) 【詳細はこちら】
追悼展示企画・(ティーチ・イン)
展示期間 3/9(月)9:00 -3/11(水)17:00まで
ティーチ・イン 3/9(月)12:00- (語り手 サトウタツヤ 文学部教授)
場所 立命館大学朱雀キャンパス1階 エントランスホール
内容 東日本大震災をテーマとしたパネル展示を通じ、4年前のあの日を思い起こし
わたしたちにできることを考える機会とします。
今年は福島大学とのシンポ開催を記念し、福島の復興テーマとした展示を実施します。
入退場自由。無料。
出展内容
NPO法人ナルク作成 福島県の被災地域の写真・パネル展示
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター 取り組み紹介
東日本大震災からの教育復興プロジェクト OECD東北スクール(福島の高校生の取り組み)【詳細】
立命館大学文学部サトウゼミ有志「ふくしま食文化探検隊」【詳細】
学生団体「そよ風届け隊」支援の取り組み
立命館宇治中学・高等学校生徒による支援の取り組み
立命館の災害復興支援の取り組み
3.11交流企画
日時 3月10日(火)18:30-20:30
場所 立命館大学朱雀キャンパス1階 多目的ホール
内容 地震が発生した前日、東日本大震災について語り合う交流の場を設けます。
要事前申込み・会費制
詳細・参加申込ページを災害復興支援室facebookで公開中です。
3.11追悼「いのちのつどい」
日時 3月11日(水)14:00-16:00
会場 立命館大学朱雀キャンパス1階 ロビー ※会場を変更しました。
内容 例年どおり、地震発生時刻14:46に献花と黙祷を行い、来場された皆さまとともに
あの日と今に静かに祈りを捧げます。入退場 自由です。
■会場へのアクセス
立命館大学 朱雀キャンパス 【アクセスMAP】
*会場までご来場の際は公共の交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
■お問い合わせ
立命館災害復興支援室 電話 075-813-8282 メール 311fukko@st.ritsumei.ac.jp
■立命館の災害復興支援の取り組み 特設サイト
2015年3月11日によせて、これまでの取り組みを紹介するページを公開しています。【こちら】