【福島県からのご案内】福島復興再エネツアー
【福島県企画調整部エネルギー課からのご案内】
福島県企画調整部エネルギー課では『福島復興再エネツアー』と題して、ツアーを実施されます。
このツアーは、福島県内の再エネ施設をはじめ、観光地、大学等を訪問し、エネルギーと復興について幅広く考えるものです。
夕食後には、意見交換会を行い、本県のエネルギーと復興のあり方を考えながら、同世代での交流を深めます。
福島の復興の現状について正しく認識する機会になるかと思います。
是非多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■ ■ツアー概要■ ■
■日程 平成27年10月24日(土) 11時00分 JR郡山駅 集合
10月25日(日) 16時50分 JR郡山駅 解散 1泊2日
※東京駅-郡山駅間、郡山駅-東京駅間において送迎バスを運行します。
1日目の東京駅集合時刻 7:20
2日目の東京駅到着時刻 21:30~22:00
■募集対象 全国の29才以下の大学生等(大学院生、高専生、専門学校生を含む)
■募集期間 平成27年9月7日(月)~10月2日(月)
※参加決定の方には10月9日(金)までに連絡があります。
■定員 20名
■ツアーのねらい
(1) 県内外の次世代を担う大学生等に、本県の再生可能エネルギーの積極的な取組の意義を周知するとともに現状について肌で学び取る機会とする。
(2) 再エネを通して、本県復興の現状について正しく認識する機会とする。
■主な訪問先(予定)
日本大学工学部「LOHASの家」
・ エネルギーの自給自足を図る「LOHASの家」の視察
・ 復興に向け様々な取組みを行う学生との意見交換
土湯温泉16号源泉バイナリー/東鴉川小水力発電所
・ 源泉バイナリー発電所及び小水力発電発電所見学
・ 再生可能エネルギーによる温泉街の活性化についての説明
柳津西山地熱発電所
・ 地熱発電所内見学
エコ・パワー(株)会津若松風力発電所
・ 風力発電所視察
福島空港メガソーラー
・ メガソーラー発電所見学
・ 県民参加型ファンドによる資金調達についての説明
その他、観光地見学やグループワーク等も予定しています。
■参加費 1人 10,000円(宿泊費、食事代(朝食1回、昼食2回、夕食1回等込)
■主催 福島県、一般財団法人福島県電源地域振興財団
■主催委託 株式会社JTB東北
詳しくは【こちら】をご覧ください
【チラシ】←こちら
福島県企画調整部エネルギー課では『福島復興再エネツアー』と題して、ツアーを実施されます。
このツアーは、福島県内の再エネ施設をはじめ、観光地、大学等を訪問し、エネルギーと復興について幅広く考えるものです。
夕食後には、意見交換会を行い、本県のエネルギーと復興のあり方を考えながら、同世代での交流を深めます。
福島の復興の現状について正しく認識する機会になるかと思います。
是非多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■ ■ツアー概要■ ■
■日程 平成27年10月24日(土) 11時00分 JR郡山駅 集合
10月25日(日) 16時50分 JR郡山駅 解散 1泊2日
※東京駅-郡山駅間、郡山駅-東京駅間において送迎バスを運行します。
1日目の東京駅集合時刻 7:20
2日目の東京駅到着時刻 21:30~22:00
■募集対象 全国の29才以下の大学生等(大学院生、高専生、専門学校生を含む)
■募集期間 平成27年9月7日(月)~10月2日(月)
※参加決定の方には10月9日(金)までに連絡があります。
■定員 20名
■ツアーのねらい
(1) 県内外の次世代を担う大学生等に、本県の再生可能エネルギーの積極的な取組の意義を周知するとともに現状について肌で学び取る機会とする。
(2) 再エネを通して、本県復興の現状について正しく認識する機会とする。
■主な訪問先(予定)
日本大学工学部「LOHASの家」
・ エネルギーの自給自足を図る「LOHASの家」の視察
・ 復興に向け様々な取組みを行う学生との意見交換
土湯温泉16号源泉バイナリー/東鴉川小水力発電所
・ 源泉バイナリー発電所及び小水力発電発電所見学
・ 再生可能エネルギーによる温泉街の活性化についての説明
柳津西山地熱発電所
・ 地熱発電所内見学
エコ・パワー(株)会津若松風力発電所
・ 風力発電所視察
福島空港メガソーラー
・ メガソーラー発電所見学
・ 県民参加型ファンドによる資金調達についての説明
その他、観光地見学やグループワーク等も予定しています。
■参加費 1人 10,000円(宿泊費、食事代(朝食1回、昼食2回、夕食1回等込)
■主催 福島県、一般財団法人福島県電源地域振興財団
■主催委託 株式会社JTB東北
詳しくは【こちら】をご覧ください
【チラシ】←こちら