正課・課外活動

10.08

正課

2024

GSPⅠ(小沢クラス)で壱岐市に研修に行きました(1日目)

 2024年9月20日~22日にかけて、GSPⅠ(小沢クラス)で、壱岐市に研修に伺いました。
 壱岐市は長崎県の離島の一つで、博多港からジェットフォイルに乗って1時間ほどのところにあります。
 時間と距離でみると近いですが、あえて行こうとしなければ、なかなか行く機会がない地域ともなります。

  1日目は、朝一番の新幹線で関西から博多まで移動し、その後ジェットフォイルに乗って、昼には壱岐市に到着しました。
 そして、2班に分かれて食に関わる事業者さんへのインタビューや体験などを行いました。

  1つ目のチームは、ルートレットネットワークスという農のIoTとAIによるサポートを進めている事業所に伺いました。
 壱岐市で多く栽培されているアスパラの栽培において、負担を少なく収量を増やす方法を実験なども含めて行っていました。
 その後、壱岐市役所に移動し、壱岐市長と懇談を行いました。

  もう1つのチームは、壱岐で新たに栽培が進められているじゃがいも「壱岐黄金」について、JAで話を伺いました。
 試食もさせて頂きましたが、とても美味しいものでした。
 その後、壱岐の伝統食の一つである「ひきとおし」の調理体験を行いました。 各家庭で少しずつ作り方が違ったりするのですが、お客さんに出すために昔から作られていたものです。
 これも非常に美味しいものでした。

  その後、宿泊先で2チームが合流し、1日の研修を終えました。
 2チームで、理解したいことや実際に取り組んでみたいことが異なるのですが、 両チームともに大きな学びがありました。
ozawa_iki01_01
ozawa_iki01_02
ozawa_iki01_03
2日目は午前中、2チームに分かれて活動し、午後は合流して学びをしていきます。


BACK