*「食マネジメント学部とル・コルドン・ブルーの連携解消」および「食マネジメント学部の今後の国際展開」について
TOPICS & EVENTS
-
EVENT09.01
日本視覚学会2025年夏季大会で多感覚・認知デザイン研究室の大学院生がポスター発表します
-
EVENT09.01
EXPO2025でRestaurant MOTOI と食マネジメント学部生・大学院生有志が植物性食品の試食イベントを実施しました
-
EVENT08.25
VR学会大会で、多感覚・認知デザイン研が2件のポスター発表(2024年度和田ゼミ卒研を含む)とOSを行います
-
EVENT08.22
和田教授が第30回日本バーチャルリアリティ学会大会で特別講演を行います
-
TOPIC08.22
多感覚・認知デザイン研究室メンバーの論文が食育学会誌に掲載されました
-
EVENT08.22
多感覚・認知デザイン研究室のメンバー(院生を含む)が日本心理学会でポスター発表します
食を学ぶとは
たとえば、一杯のコーヒーを食マネジメント学部の視点で見てみると・・・

学べること
自分の探求したいテーマを持ち、さまざまな分野の知識を得て、社会で実践していく学びを用意しています。