正課・課外活動

09.24

正課

2024

3回生小沢ゼミの有志が島根県の邑南町で研修しました(3日目)

2024年9月9日、邑南町の研修も最終日を迎えました。
最終日は、初めに邑南町に3藏ある日本酒酒蔵のうちの1つ「池月酒造」を訪問しました。
池月酒造では、IoTも活用し、なるべく少ない人数で日本酒造りを行っており、仕込み水から酒米に至るまで、地域へのこだわりを徹底していました。
また、酒米は地域での生産、販売は自らはしない、という形で、地域での経済循環をよりよくしようとも試みていました。
ozawa_oonan03_01
次に、地域おこし協力隊を経てカフェ経営をするようになった「くまのしっぽ」さんに伺い、
昼食を食べるとともに、なぜ他の地域での飲食店を閉めて邑南町でカフェ経営をするようになったのかを伺いました。
ozawa_oonan03_02
その後、カット野菜を生産している食彩工房邑悠を訪問したのち、しまねおおなんチーズ工房を訪問しました。
訪問させていただいたどちらも、別会社が運営していた事業所を、そこで働いていた方が引継ぐ形で経営されています。
特にチーズ工房は、60歳を過ぎてから経営を始めた、とのことでした。
ozawa_oonan03_03
ozawa_oonan03_04
そして最後に、邑南町の石橋町長を訪問して、今回の研修を終えました。
ozawa_oonan03_05
石橋町長は、長い間、町長として活躍されてきましたが、今年度10月末をもって退任されるとのことでした。
今回の3日間の研修全体を通じ、高齢化が進んでいく中で、どのような地域のあり方があり、またそこにおいて食がどのように生かせるのかを学ぶ良い機会となりました。

BACK