教員紹介

SUGIMORI Naoki

杉森 直樹

杉森 直樹
所属学部
情報理工学部
職位
教授
専門
言語学
主な担当科目
英語科目
研究分野・テーマ
英語コーパス言語学、英語教育学
過去の部活動
吹奏楽部
得意な科目
英語、世界史
苦手な科目
漢文
おすすめの書籍

TED驚異のプレゼンカーマイン・ガロ 日経BP社

情報理工学の魅力・面白さとは、どのような点にあると思われますか?

世の中にはコンピュータでデータ解析を行うことによって初めて見えてくる事実があること。

卒業後、情報理工学部で学んだことはどのように役立つでしょうか?

情報理工学部で幅広い知識を学んだりさまざまなことを体験することで、社会に出てからも、求められた仕事に対する的確な対応力を身につけることができると思います。

先生の代表的な研究・活動内容、現在の研究テーマについて、教えてください。

私の専門分野はコーパス言語学と応用言語学で、英語という言語が持つ特徴をコンピュータで分析し、それを英語の学習にどのように応用するかの研究を行っています。現在は、さまざまな英語のテキストデータを収集したデータベース(コーパス)を用いて、学術英語(Academic English)における重要語彙や表現、文体を分析する研究を進めています。

これから入学する学生に、どんなことを期待されますか?どう成長してもらいたいですか?

情報理工学部の学生の皆さんには、日本国内だけでなく海外でも活躍できる人になってもらいたいと思います。そのためには、情報分野の勉強だけでなく英語力を高めることも目標にして下さい。また、海外研修プログラムにも積極的に参加して国際的な視野を広げる努力をして欲しいと思います。

経歴・業績について